goo blog サービス終了のお知らせ 

天声人碁

剣正28号が「囲碁」を中心に雑感、独り言を随時書き込みしていきます。
画像をクリックすると拡大されます。

第35期碁聖戦第5局/坂井七段、新碁聖に

2010-08-29 17:15:50 | プロ棋士

第35期碁聖戦5番勝負の第5局は8月27日、東京の日本棋院会館で行われ、坂井七段が白番2目半勝ちし、通算3勝2敗として七大タイトル初挑戦で碁聖位を奪取した。

<坂井新碁聖の話>
今日の碁は最初大変でしたが、ちょっといいかと思った。無我夢中だったので、今は何も考えられません。

<張前碁聖の話>
きょうは判断しにくい、難しい碁でした。5番勝負はいろいろ反省がありますが、一生懸命やった結果なので仕方ありません。

    (共同通信HPより抜粋)

「坂井新碁聖、張栩の5連覇を阻止」、「張 勝負所で後悔の一手」

    (週刊碁見出しより)

    ◇  ◇  ◇

坂井新碁聖の誕生。医師からの転身棋士、関西棋院所属など話題が多いですね。
本シリーズの3勝はすべて白番で、2目半、3目半、2目半の僅差での勝利、持久戦に強いのでしょう。現在37歳だそうですが、今後の活躍が試されます。
「名誉碁聖(5連覇)」を逃した張棋聖。今回は坂井新碁聖の機略に、戸惑うところがあったのかも知れません。
これで7大タイトルは張3冠(棋聖・十段・王座)、山下2冠(本因坊・天元)、井山名人、坂井碁聖となりましたが、坂井碁聖の存在が新鮮な感じです。

    ◇  ◇  ◇

関西棋院での7大タイトル奪取は、29年振り(1981年、橋本昌二・王座)ということで盛り上がっていることでしょう。

★1981年(昭和56年)のタイトル保持者
 ・棋聖: 藤沢秀行
 ・名人: 趙治勲
 ・本因坊:趙治勲
 ・十段: 大竹英雄
 ・天元: 加藤正夫
 ・王座: 橋本昌二
 ・碁聖: 大竹英雄

関西以外の地区ではあまり関西棋院の情報は入ってきませんが、今年は創立60周年、理事長は元財務大臣の塩川正十郎さん、所属棋士は117人ですので結構な規模ですね。

日本棋院との統合がときどき話題になりますが、組織の統合は市町村合併、企業の合併などがあります。
組織が大きくなることによる得失を、適正に判断するのは難問ですね。

コメント