例えば、高山に登り、沈む太陽をみて感動する。
その時、友が傍にいれば感動の輪は数倍に広がる。
スポーツ観戦やコンサート会場の興奮も、一人テレビの前での感動とは
一桁は違うように思う。
先日、類人猿についての研究者は、ゴリラやチンパンジーでさえ、
ともに笑い共感することはないと話していた。
シンパシーとは現人類しか与えられていないのだ。
このことは何を意味するか。
ともに感動し、ともに憂い、と . . . 本文を読む
岡山を立つときは、晴れてそんなに寒くなかったのですが(さすが)、
京都に着くと山は雪景色。
さすが底冷えの街です。しんしんと冷えています。
これも気持ちよし。
明日は初登山です。
大阪の駅で「ビッグ・イシュー」を購入。
刺激される記事もありました。
駅前では、盲導犬のキャンペーンを行っていました。
このような地道な活動が大切だと思います。
主張しなければ、忘れられる今の世の中でもあります。 . . . 本文を読む