毎日新聞11月25日記事です。
「重大な人権侵害」です。
岡山の高校生だった頃、保健の教師から聞いた話と繋がります。
残念ながら受け継がれてきた日本人が持つ差別意識の表れです。
管理病棟に普通に保管されていたのだろうと思います。
罪の意識もほとんどなかったのでしょう。
第2次世界大戦中の捕虜虐待、人体実験がなぜ起こったのか。
歴史を読み解いていけば明らかですね。
いまだに克服で . . . 本文を読む
27日、28日と二日間にわたって上映された坂上香さん監督3部作。
その2作目『トークバック 沈黙を破る女性たち』を観ました。
28日午後5時30分から、岡山大学の講義室にて
学外からの参加も可能になりました。
やっと、ウイズ・コロナになりました。
大学が地域に開かれることの意義はとても大きいです。
お互いに刺激を受け合いますからね。
では、『トークバック 沈黙を破る女 . . . 本文を読む
坂上香さんには本当に驚かされます。
あらためて、wikiを読んでみました。納得です。
坂上監督の長編映画作品は、
1.『ライファーズ 終身刑を超えて』2004年
2.『トークバック 沈黙を破る女たち』2013年
3.『プリズンサークル』2019年
の3作です。
1と3は、11月27日 岡山県立図書館 2は28日 岡山大学で上映されました。
1と3の主催は「女たちのおしゃべり会(主宰 . . . 本文を読む