![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/96f9920d8c1a7f9c9147277151856894.jpg)
このブログへ訪問していただいている方々は閲覧数で一日平均1500pvです。
新年になって、どのような記事にアクセスが多いと思われますか。
実は、NHKアナウンサーの杉浦圭子さんについての記事です。
彼女は昨年4月に広島局から大阪局に転勤されているのですが、今でも彼女を探している方が多いのです。
私もファンの一人として興味深いですね。
次に、マララさんの国連演説の英文スピーチです。
今でも話題になったり教材に使われているのではないでしょうか。
簡潔で心を打つスピーチでした。
皆さんがreadしている若き世界のleaderですね。
京都迎賓館の記事へのアクセスが増えました。
NHKで再放送していました。
京都で世界の賓客をもてなす館ですね。
京都御苑の中にあります。
今や京都にしか残っていない伝統工芸の粋が駆使されています。
おもてなしのための和料理や華道なども見事でした。
佐村河内守さんに記事へのアクセスも続きます。
全国公演が続いています。
今まで経験のないスケールです。
最後にトップ記事へのアクセスです。
毎日発信を目指しているのですが、定期的にアクセスしていただいている方が多いことに感謝しています。
拙い記事ですが、読んでくださる方がおられるということは大きな励みになります。
皆様のご健康とお幸せを祈念しています。
改めまして本年もよろしくお願いいたします。
※写真は、旭川に浮かぶ岡山城と後楽園です。
新年になって、どのような記事にアクセスが多いと思われますか。
実は、NHKアナウンサーの杉浦圭子さんについての記事です。
彼女は昨年4月に広島局から大阪局に転勤されているのですが、今でも彼女を探している方が多いのです。
私もファンの一人として興味深いですね。
次に、マララさんの国連演説の英文スピーチです。
今でも話題になったり教材に使われているのではないでしょうか。
簡潔で心を打つスピーチでした。
皆さんがreadしている若き世界のleaderですね。
京都迎賓館の記事へのアクセスが増えました。
NHKで再放送していました。
京都で世界の賓客をもてなす館ですね。
京都御苑の中にあります。
今や京都にしか残っていない伝統工芸の粋が駆使されています。
おもてなしのための和料理や華道なども見事でした。
佐村河内守さんに記事へのアクセスも続きます。
全国公演が続いています。
今まで経験のないスケールです。
最後にトップ記事へのアクセスです。
毎日発信を目指しているのですが、定期的にアクセスしていただいている方が多いことに感謝しています。
拙い記事ですが、読んでくださる方がおられるということは大きな励みになります。
皆様のご健康とお幸せを祈念しています。
改めまして本年もよろしくお願いいたします。
※写真は、旭川に浮かぶ岡山城と後楽園です。