
4月15日。まだ花見ができます。
若葉も鮮やかになってきました。
日本語は、色とりどりの緑を豊富な言葉で表現していますが、その理由がわかりますね。今の時期は。
散った桜の花びらがピンクのじゅうたんになっています。立ち入り禁止ですが。
日影に入りたくなるような日差しです。
ほんと、簡単に絵葉書の写真が撮れます。
緋毛氈の茶屋でも、コーヒーを飲む人も。友人ですが。
後楽園は約2時間で楽しめます。
友人には名園の散策を堪能していただけましたが、
友人がこの名園を一番褒めたたえたのは、この景色で入場料がたった140円だったことです
これはシニア料金。大人は400円です。シニアはもう大人ではありません。
そして、もう一つ、駐車料金はなんと1時間100円。2時間あれば見れますから200円です。
4人で来て、割り勘にすれば50円です。
友人は県知事が偉いと言ってくれますが、アマノジャクが一言。
むかし、シニアは無料だったと。
駐車料も無料だった。
平和な時代がありました。
実は、県知事が値上げしたのですね。
花より団子と言いますが、花より財布で盛り上がりました。
その後、この庭園を所有していた池田の殿様の墓はどこにあるのかと聞かれ、菩提寺である曹源寺に行きました。
池田家といえば、日蓮宗を迫害した負の歴史を持っています。
曹源寺は禅宗です。
菩提寺にした理由がわかります。
お読みいただきありがとうございました。