
月に一度、鬼ノ城周辺のハイキングに参加しています。
標高300m程度の低山です。それほど涼しいというわけにはいきません。
集合場所は「太一や」さんです。
鬼ノ城のビジターセンターの手前にあります。
目印はこの看板と氷印です。
矢竹の小道を登っていきます。
古民家が見えてきます。
毎月第三金曜日午前11時に集合します。
ドラの音に見送られて出発です。
皆さん、下山後のかき氷を楽しみにしています。
今日はまず下りです。
ため池があります。
棚田があります。
合鴨がいました。
合鴨農法ですね。
人の音を聞いて餌場に集合してきました。むだな努力をさせてしまいました。
小道に入ります。
実はサギソウを見に来たのですが、すでに季節を過ぎていました。
岡山県のサギソウは絶滅危惧Ⅱ類指定ですね。大切にしましょう。
さらに沢を登っていきます。
蒸し暑さが増し、熱中症のリスクも感じましたのでハイクを中止しました。
来た道を戻ることにしました。
かき氷を楽しみに登り返しはじめました。
結構きついです。
後ろ向きに上っている人もいます。楽なそうです。
「鬼の釜」まで登ってきました。江戸時代に発掘されたとあります。中世に鋳造されたのでしょう。
「太一や」さんの入り口到着です。
もう少しです。
天候も少し不安定になってきました。
出発から2時間、戻ってきました。
ほっと一息です。
では、かき氷のオンパレードです。
昔懐かしい手動のかき氷器です。とても繊細なかき氷です。
机の上に置いて食べます。手で持つと体温で解けるのが早くなります。
スマホでぱちり。
幸せそうです。
手渡しも要注意です。繊細です。
宇治ミル金です。
懐かしいかき氷器です。
かき氷を見る目が真剣です。
やはりスマホで撮らなくちゃ。
最後は私が食べる宇治ミル金です。
写真を撮っている場合ではありません。
美味しかった!
みなさま、ぜひご賞味ください。
ご覧いただきありがとうございます。
💛ウクライナに平和を💛