ツイッターの経営がおかしくなっている。
経営陣の強制的退陣、従業員の大量解雇。
マスク氏は社員向けに、現金が足りない、倒産の可能性もあると話したそうだ(毎日新聞)。
広告を引き上げる企業が増えているという。
マスク氏の強引な改革が裏目に出る可能性も大きい。
FBといい、初期SNSをけん引した2大企業が苦しんでいる。
日本の私たち(特に個人)は利用料もいらないこの通信手段に頼り切っている . . . 本文を読む
朝令暮改とはこのことか。
これではいつ内閣解体してもおかしくない状況。
首相本人の判断力が疑われてもしかたがない。
当然、人事も理解できないことばかり。
安部さん、菅さんよりはましでは思ったけれど、ダメでした。
自民党に人はいないということを思い知りました。
寺田総務大臣は自ら後援会計の調査しているそうですが、今の時点でアウトです。
お読みいただきありがとうございまし . . . 本文を読む
この日曜日(11月13日)開催です。
1万2000人が参加予定です(倍率1.8倍)
もちろん、県外からの参加者も多いです。
岡山市内の宿泊施設や飲食店はいっぱいになるでしょう。
(前日に受付となりますから必ず宿泊、飲食が伴います)
コロナ感染がなければ大きな経済効果が見込めるのです。
しかし、一時に万単位の人が集合するのですから感染リスクは高まります。
現在、岡山県では1日1000人 . . . 本文を読む
民主党が劣勢と伝えられていたけれど、なぜか私はそんなことはないだろうと思っていた。
いくら何でも共和党が圧勝するなんて、そんな米国とは信じたくなかったのかもしれない。
現時点では、もう混とんとしてしまっている。
先の大統領選と同様になっている。
日本時間:11月9日22時45分
上院は民主党リード。下院はまだ共和党リード。
最終結果が出るまでは相当時間がかかると伝えられている。
. . . 本文を読む
久し振りに三脚で撮りました。
シャッターは4分の1秒です。
岡山県総合グラウンドにあるスポーツの塔の先端部分です。
これほどの晴天も珍しいのではないでしょうか。
ご覧いただきありがとうございました。
💛ウクライナに平和を💛
ウクライナでも見えたのでしょうか? . . . 本文を読む
身近な人も感染しています。
入院中の親も感染しました。こちらはクラスター。
病棟の感染は長引きますね。
感染に時差があるため全員の陰性が確認されるまで時間がかかります。
歳が歳だけに(96歳)、コロナを克服しても体調や体力は回復は難しそうです。
それから岡山市長も感染、隣人も感染です。
こちらはワクチン接種を重ねていることもあり軽い症状のようです。
ただ、自宅住まいの義母(98歳)と . . . 本文を読む
中国地方のNHKアナが中央に抜擢されることが多いと思います。
最近の傾向としては、ふるさと帰りをする方も多いのではないでしょうか。
例えば、小野文江さん。ゴールデンタイムの司会者として長寿番組「ためしてガッテン」(終了)、「鶴瓶―家族に乾杯」で顔なじみですね。
中国ブロックでは共通の番組があるのでお顔を見る機会が増えています。
広島出身の方は被爆体験を受け継がれていることが多く、その活動も . . . 本文を読む
ちょっと言い訳になりますが、週末になるとネットが驚くほど使えなくなります。
夜だけだと思っていたら今日は午前中からだめです。
同じような行動をしている人が多いのでしょう。
こんなことでは「デジタル社会が便利」とは言えないですね。
愚痴はこの辺りにして、
岡山城です。
岡山で生まれて育つと藩主と言えば池田なんですね。
宇喜多、小早川なんて知らないのです。
そこで、後知恵で宇喜多直家な . . . 本文を読む
11月3日 一般公開が始まりました。
岡山から離れられない状況(母がコロナ陽性)なので市内で動いています。
新岡山城を見学してしてきました。
真っ新になった感じです。
この日に合わせたのか、市内の電車、バスが無料です。
内堀です。岡山城の堀は三重です。
大手門跡です。
大石を使っています。権力誇示ですね。
宇喜多直家が造った城です。
見事な高石 . . . 本文を読む
11月4日はブログ記念日です。
最初の投稿です。
ケリーが米大統領選に負けを認めた日でした。
このころは大統領選もまともでしたね。
勝ったのがブッシュ・ジュニアということは
アメリカ国民は選択を間違えたことではありましたが
選挙制度自体は機能していました。
時代は移り、民主主義は停滞、覇権主義が優位となりました。
ブラジルの大統領選もトランプ状態となりました。
曲がりなりにも選挙 . . . 本文を読む
韓国ソウルの群衆事故の原因が調査されています。
警察が警察を捜査しています。
その中で、えっと思ったことがあります。
警察への通報記録が公開されたことです。
日本ではありえないことです。
警察を含め行政などは自ら公開することはありません。
韓国でも当事者である警察自体が自主的に公開するとは思いにくいですが、
どうなんでしょう。
大統領府からの指示ということがあるのでしょうか。
ニ . . . 本文を読む
自民党の「点検」になかった項目です。
「推薦確認書」あるいは「政策協定書」にサインをしていた政務三役がいました。
忙しかったからよく見ないでサインをしたと言っているようです。
そんな軽いものですか。
口頭での受け応えと違います。
重要な書面として残るものですよ。
本当にこんなに軽々しく扱っていたのですか。
言い逃れではないのですか。
もしそうだとしたらその政治姿勢は . . . 本文を読む