【右がおニュー】
使い始めてもう5年になるノートブックの調子が悪くなりました。
ときどき日本語入力機能が効かなくなりはじめていて、おまけにOSもサポートの切れたWindowsXP。
CPUも力がなくて、そろそろ寿命かなと思っていたところなので、思い切って新しいノートを購入しました。
Windows8ってマイクロソフトの最新のOSで、タッチパネル採用がウリ。
iPadを意識したのは分かりますが、私の場合はもう使い方が決まっていて、ノートブックでタッチパネルを使うような使い方はしないつもり。
それでも店頭で店員さんと会話をしているうちに、「まあ新しいものにしておいた方が良いか」と思い直して、「8」を購入してしまいました。
新しいけれども安いのを良いことに、起動ドライブにSSD、データ保存にHDDとなっているものを選択。
OSも64ビットだし、かなりの速さが期待できそうです。
◆
多少浮かれながら家に帰ってきて必要なセットアップを始めましたが、なんと家の中で無線LANの設定ができません。
ルーターが古いせいかどうかも分からず、とりあえず有線でつないでインターネットをやりながら各種の登録を終えました。
それにしてもやはり使い慣れないWin8のおかげで、あっちの画面へ飛んだりまた戻ったりと、なんとも効率の悪い初日です。
これまでよりは電池も長持ちしそうなので、そういうところでも活動の幅は広がったでしょうか。
パソコンの更新用にとコツコツためていた500円貯金で足りるでしょうか。
足りなかったらどうしよう…(笑)