ときどき利用する、北海道産食材を売ったり食べたりできる「道産食彩HUG(ハグと読む)」。
私の職場のすぐ近くにあるので、ときどき利用をしています。
こちらには、道産食材を売る「HUGマート」と道産食材の料理を食べられる「HUGイート」があるのですが、このHUGイートに昨年、新しくパスタ屋さんがオープンしました。
お店の名前は「イタリアンダイニング RURU Mare」で、"ルル・マーレ"と呼びます。
こちらはパスタとピザなどの料理がメインですが、こちらの大きな特徴は生パスタに留萌産の"ルルロッソ"という小麦粉を使っていること。
ルルロッソは、イタリアでパスタ用として使われるデュラムセモリナに似て、道産小麦粉ながらもちもちの生パスタが作れる小麦粉なのです。
ちなみに、この"ルル"は、留萌のアイヌ語地名の元となった"ルル・モッペ"の"ルル"で、"ロッソ"はイタリア語で"赤"のことですが、留萌の"夕日の赤"からとったそう。
今回私がランチとしていただいたのは、こちらお勧めの「たこ壺パスタ」。
パスタがなにやら壺から出てきたような見た目ですが、生パスタながらもちもちというか、いわゆる蕎麦でいうところの"コシがある"という食感が楽しめます。
この歯ごたえが生パスタで楽しめるとはすごい!
パスタに使われているタコは、店長の出身地の遠別産だそうで、これも新鮮で歯ごたえ十分。
ソースもトマトの味が濃くて好みの味です。
◆
最近は生パスタも打つようになって、この"ルルロッソ"の小麦粉が欲しいところですが、あまりにも作られる量が少ないために、こちらのHUGさんでも売られていません。
留萌では売っているようなので、いつか機会があればぜひ買い求めたいところです。
店長も若くてイケメンで、話しかけても気さくに会話に乗ってくれて良い雰囲気が楽しめます。
【顔写真公開はご本人の了解済み】
道産食材の良さを味わえるHUGイートへ来たら、ルルマーレにもぜひ立ち寄ってみてください。
【壺の中にはタコがいる…】