厄除け
2009-01-12 | 雑記
三連休の初日土曜日に、西新井大師に行って来ました。
寒かったけど天気も良くて、
たくさんの人が来ていました。
一時間毎に護摩の時間が決まっていて、私達は12:30に申し込みました。
大勢の人達が、本堂に上がって座っていました。
立っている人々がいっぱい居る中、何とかスペースを見つけて座る事が出来ました。

人・人・人・・・

悪い所が治るように、煙を手でかけます。
(写真の人々は、記事に関係ありません

お団子やさんや、おせんべいやさん、まめやさんと
いろいろなお店があって、つい欲しくなってしまいます。

で、豆菓子を買いました。試食したら美味しかったので。
この他にも、二種類の豆菓子も買いました(
撮らず)

これも味見して美味しかったので・・・
有平糖(ありへいとう)と言って、飴のようだけど飴でない
ポリポリ食べて、クッキー感覚で歯につかず、柔らかな口当たり。
もし行く機会があったら、
です。
厄祓いをしたからと言って、禍が来ないわけではないけれど、今年1年皆が
元気でいられるように、お参り出来たことに感謝して、過ごしたいと思いました。
寒かったけど天気も良くて、

一時間毎に護摩の時間が決まっていて、私達は12:30に申し込みました。
大勢の人達が、本堂に上がって座っていました。
立っている人々がいっぱい居る中、何とかスペースを見つけて座る事が出来ました。

人・人・人・・・

悪い所が治るように、煙を手でかけます。
(写真の人々は、記事に関係ありません

お団子やさんや、おせんべいやさん、まめやさんと
いろいろなお店があって、つい欲しくなってしまいます。

で、豆菓子を買いました。試食したら美味しかったので。
この他にも、二種類の豆菓子も買いました(


これも味見して美味しかったので・・・
有平糖(ありへいとう)と言って、飴のようだけど飴でない
ポリポリ食べて、クッキー感覚で歯につかず、柔らかな口当たり。
もし行く機会があったら、

厄祓いをしたからと言って、禍が来ないわけではないけれど、今年1年皆が
元気でいられるように、お参り出来たことに感謝して、過ごしたいと思いました。