goo blog サービス終了のお知らせ 

うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

はちみつクワトロフォルもっち

2024-01-20 | ランチ

またまたランチが続きますが(≧▽≦)・・・続く時は続くんですよっ

 

ちょっと面白いのを見つけてね。

また餅とチーズですが(それが何か?)(笑)

ネーミングがいいでしょ?

ピザのクワトロフォルマッジをもちにしちゃって

 

チーズはこれを使います。

また画像小さくなった

ま、いいけど。

餅2枚とベーコンを切って、(ベーコンはないと思ったら、ブロックを冷凍してありました)

油ひかずにベーコンを炒めて、少ししたら餅も炒めます。

チーズも好きなだけのせ、ゴルゴンゾーラは必ずあった方がいいのですよ。

ひっくり返すといい色に焼けてます。

パリパリさせるので、しっかり焼きます。

餅はとっくにトロトロ。

ピザ風にカットすれば良かったけど、

これ作った人はこうしてカットしてましたので。

ブラックペッパーと、はちみつをかけて頂きます。

特に味付けはしなくても、ベーコンとチーズの塩気で美味しいです。

薄く感じたら、しょうゆでも何でもかければいいのでね。

チーズ好きにはたまりませんのよ(^^♪

 

金のフォークと洒落てみたものの、はみ出してるし皿から

 

お餅って、ほんといい仕事してくれるので、使える~ぅ

 

余談ですが、

昨日ロフトでゲットしてきたピンクのフライパン。

可愛いので早速使いましたよ

野菜の水切りもついでに買いました(今使ってるのはだいぶ使ってるので)

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガパオライス

2024-01-19 | ご飯のこと

昨日のランチは、

わくわくかあさんに教えて頂いた、お好み焼き。

今日のランチは、

bebeさんに教えて頂いた、ガパオライスを作ってみました。

大葉の消費にね

昨日ひき肉を買って準備してました。

豚肉でも鶏肉でもいいみたいです。

ガパオライスのレシピ探してみましたら、

お肉やさんが作ったレシピを見つけたので、

調味料など参考にしました。

 

そしてバジルの代わりに大葉を使ってね。

パプリカは彩りに黄色でも赤色でもいいのです。

豚挽き肉と玉ねぎ、ニンニク・生姜のみじん切り。

これね、本当にバジルでなくて大葉でも全く問題なし!

二人分で一束使いました。

 

お好み焼きと同様に、とっても美味しく頂きました。

材料もだいたい家にあるもので出来るので、

ランチで手軽に作れます。

 

わくわくかあさん様、

bebe様、

大葉消費のレシピありがとうございました

お蔭様で、残り3束となりました

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大葉入りお好み焼き

2024-01-18 | ランチ

大葉消費のアイデアを教えてくれた、

わくわくかあさんの、お好み焼きに加えると美味しいとお聞きしましたので、

今日のランチで作ってみました。

生地の作り方はコウケンテツさんの、

余計な物は入れない豚肉とキャベツだけのレシピです。

これに大葉を入れました(大葉くらい入れてもいいでしょ

画像小さくするつもりではないのに、

時々なぜかこうなる

他の写真も一緒に撮ってるのですがね

大葉裏側になってしまいましたが、

焼いてる時から大葉のいい香りがしてます。

お好みソースとマヨネーズをかけ、

これをスプーンでグルグルして、混ぜ合わせます。

大阪の下町ではこうするそうです。

花かつおがなかったので、普通のかつお節で。

青のり粉をふって、紅ショウガもなかった~

 

わくわくかあさんが仰ってた通り、

大葉たっぷり入れると美味しいです。

2枚分のレシピなので、大葉10枚ほど消費しました

 

わくわくかあさん、美味しいお好み焼き教えて頂き、

ありがとうございました

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯と大葉

2024-01-17 | ご飯のこと

いつもは大葉を買う時、不揃いの大葉一袋98円で買いますが、

今日は何と!

10束215円。

夏にはよく見かけて買う事ありますが、

今頃の時季ってあまり見かけないので、

最初に言いました不揃いの大葉が、家にまだあるのにもかかわらず、

買ってしまいましたよ~

何しろ数が多い、期間限定、残りわずかで数量限定などの謳い文句に、

めっぽう弱くて、この大葉も私の脳が、‘これは買い!だよって言うので・・・

で、この大葉の大量消費をどうするか?

もうこれっきゃないでしょ、

そう、「ごはんドロボウ」ですよ!(コウケンテツさんのね)

大葉を洗ったらよく水気をとり、

一枚づつに漬け汁を浸けながら、大葉を重ねていきます。

これで20枚。

二女の所に持って行きます。

これは家用。

30枚位かな?

 

この大葉一束10枚かと思いきや、12枚ありましたよ

まだまだあり過ぎる~~

で、前に買ってあった大葉を晩ご飯にも使いましたよ。

鶏むね肉とササミが少しあったので両方使って、

鶏の塩レモン唐焼きを作りました。

先日作った柚子大根と、その皮を千切りにして、

エノキときんぴらにしました(これ美味しくてたまらん)

魚はアジの骨抜きで、薄く味付きでした。

フライパンで焼きます。

あとはタコときゅうりとワカメのカンタン酢漬け(シラスも入れて)

 

まだまだ大葉の料理を探さないとな

 

今日は全体的に、白系のおかずでしたね

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉

2024-01-15 | 雑記

この時季の風が強い日は、お隣からロウバイの葉っぱがわんさと散り、

我が家の玄関先にたまります。

お隣さんが悪い訳ではないので、何も言いませんが・・・

箒ではいてもはいても、また飛んできます。

モッコウバラの根本に溜まっている落ち葉。

室外機の隙間にもたまってます。

階段も。

見事に全部我が家に集まります

これは今日だけの葉っぱではありませんが、

袋がいっぱいになったら、燃えるゴミの日に出します。

 

♫垣根の垣根の曲がり角~

たきびだたきびだ落ち葉焚き~~♬

なんて、子供の頃よく歌っていましたが、

今の時代は焚き火禁止なので、焼きいももできませんね🍠

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成都の博物館

2024-01-13 | 孫自慢

朔ちゃん杏ちゃん達は、博物館にも行ったみたいです。

金沙遺跡は紀元前12世紀~紀元前7世紀の間、

長江上流の古代文明の中心である古蜀王国の都の跡だとされています。

ここから出土された金器、王器、青銅器、陶器、象牙などの貴重な文化財は、数万点を数えます。

その中で最も有名なのは、中国文化遺産のシンボルマークと、

成都市のシティプロモーションロゴマークに使われている、

「太陽神鳥金箔」です。

この美しい黄金の装飾品は、古蜀人の太陽と鳥への崇拝を表しているほか、

彼らの宇宙観も示しています。

厚さわずか0.02㎝、重さ20gの極めて薄い金箔に彫られた、

太陽の12本の光と、それを巡って飛んでいる四羽の神鳥は、

それぞれ12ヶ月と四季を象徴しており、古蜀人の深い哲学的思考、

豊な想像力、並外れた芸術的創造性、そして卓越した金細工技巧を反映しています。・・・ネット調べ。

太陽神鳥金箔が出土した場所のようです。

アクセサリーでしょうか?

ちょっとわかりません。

 

改めて中国の歴史と、国の大きさに驚かされます

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り健康食品

2024-01-13 | 雑記

管理栄養士さんのYouTubeで見つけたのですが、

4品の内2品だけ作ってみました。

あまり一度に色々作っても、使い切れないと思ったので。

 

*ニンニクのオイル漬け

*乾物ヨーグルト

の2つです。

国産の大粒3個。

皮をむいて半分にカットし芽を取り除きます。

結構手間かかります。

暇な時じゃないとできないですね。

 

これだけの数を手でみじん切りにしてたら、日が暮れてしまうので、

フードプロッセッサーの力を借りて。

2回に分けてかけましたが、あっという間にみじん切りが。

米油でゆっくり8分くらい炒めます。

米油は80g、塩小1/2で。

密封容器に保存して2週間くらい保存できます。

一日大匙1位で。

お豆腐に乗せたり、パンにのせてオーブントースターで焼いても美味しいらしいです。

これは切干大根のヨーグルト漬け。

切干大根は、水でさっと洗って水気を絞って長さを少しカットし、

ヨーグルトに漬け冷蔵庫で一晩置きます。

サラダなどに利用したり、この切干しにふりかけの‘ゆかり’をかけるだけでも

美味しいそうです。

 

ニンニクの効能は、

免疫力を高めてがん予防に。

腸内環境を整え、疲労回復、食欲増進、

肝臓を強化して、解毒力を高めるなどの

健康効果があります。

そして、すり下ろしたり、細かく刻むことで、

ニンニク特有のアリシンが多く含まれるので、

刻んで10分くらい置いて、アリシンがMaxになったら、

米油でじっくり炒める事により、アリシンが閉じ込められ、

アホエンという物質に変わります。

 

切干大根のヨーグルト漬けは、

大根を干す事によって、ビタミンB群が増え、

カルシウムは生の大根の20倍と言われています。

ヨーグルトに漬ければ、さらに栄養価が高まりますね。

食物繊維も豊富ですし。

 

安心安全、作っておくと便利な食材です。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジメント

2024-01-12 | お花のこと

今年最初のお花は5日でしたが、

先生のご都合でお休みでしたので、

今日が今年1回目のアレンジメントです。

実際は、5日がプリザーブドフラワーなので、

教室はお休みでしたが、作りたい人はキャンセルしなければ、

お花は来るので、それを今日作りました。

そして本来は今日のアレンジメントは生花でしたので、

その生花を作っている人もいました。

 

プリザーブドは、

~ヴェールグリーン~

ヴェール(Vert)はフランス語でグリーンのこと。

・・・?ていう事は日本語で、グリーングリーンて事か

 

ガラスのカップ付きです。

最初にリボンのヒダをよせながら、ボンドでカップに付けていくのですが、

これが中々どうして、ボンドがすぐに接着してくれないので、

時間かかったわ~~

フォームをセットする前に、カップの中にもアジサイを入れます。

フォームをセットしたら、お花を挿していきます。

左上の白いのは、ソーラーポンポン菊。

もちろんバラやその他の葉物などは、下処理をしておきます。

バラも花びらの間にコットンを丸めて入れ込み、

花びらを開かせたりします。

この下処理にも時間がかかるので、

教室を借りてる時間が決まっている為、

いつも時間切れになってしまい、

結局家で仕上げをする事が多いです。

これで完成です。

グリーンの色彩が織りなすアレンジメントは、

日常に癒しの時間をもたらしてくれます。

と、テキストに書いてありました(´∀`*)ウフフ

 

《花材》

ローズ、ソーラーポンポン菊、アジサイ、フェアリーピックカーネーション、

フロックベリーピック、リボン、羊毛、カレンダー。

 

カレンダーは、1月~12月まで1枚の紙に印刷されているので、

自分でカットして使います

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯

2024-01-11 | ご飯のこと

夕べ寝る前に仕込んだ柚子大根。

冷蔵庫に入れて2時間くらいしたら、裏返すのですが、

とにかく寝る前でしたので、朝までそのままで。

大根を切ったら、柚子と昆布を刻んで入れ、調味料を入れて混ぜるだけ。

大根に塩振って少しおいて水分出すという工程はなし。

とっても簡単で朝起きてすぐに味見をしたら、これが美味しくてビックリ

もう柚子大根買いません(笑)

 

で、今日はしばらくぶりにケールを見つけて、

またサラダにしましたよ。

家にありったけの野菜を入れて、絶品のサラダが出来ました。

ケールは洗って塩少々とオリーブオイルをかけて、良く混ぜておきます。

それにミックス野菜や水菜、きゅうり・紫キャベツ・オイル玉ねぎ、

ミニトマト・ブロッコリースプラウト・サラダ豆を加えました。

塩胡椒で味をととのえて、パルメザンチーズをふります。

(本当は、カッテージチーズがいいです)

もうこのサラダだけで、栄養満点じゃないのってくらい(´∀`*)ウフフ

そして今日はカレーが食べたい気分でしたのでレトルトの辛口を

トッピングに、茄子とエリンギ・パプリカをソテーして、

ブロッコリーをのせました。

 

カレーって無性に食べたくなる時があるんですよね

辛口でしたけど、それほど?っていうくらいでした。

 

柚子大根美味かったなぁ~

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつま芋のチャウダー

2024-01-10 | ご飯のこと

ちょうどさつま芋が一つ残っていたし、

他の材料(牛乳は足りず豆乳で代用)もあったので、

チャウダーを作りました。

 

豆乳で作る場合は、成分無調整豆乳を使うのですが、

それもちょうどありましたので、良かったです。

材料はさつま芋の他に、人参・玉ねぎ・白菜・しめじと、豚肉です。

野菜がたっぷり食べられて、美味しいチャウダーでした。

温ったまる~ぅ(ではないけど・・・)

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする