調味料以外の主な材料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1d/c73c7653ce83c9f0a63cbc06f2df4f9c.jpg)
身欠きにしん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fc/61b3bd6fbfd14af588b4e9faa8bc8b58.jpg)
昨年はソフト身欠きにしんを使いましたので、簡単でしたが、身欠きにしんは扱いが厄介です。
お米のとぎ汁に一昼夜以上つける→ヌカを一つまみ入れた水で15分から20分茹でる→きれいに水洗いして水で5分くらい茹でて、きれいに水洗いして水気をとる
お米のとぎ汁に1昼夜浸す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6c/caf8187a863e3d4ae7390c92790f0cf8.jpg)
昆布
昆布巻き用の昆布を新宿京王百貨店8Fの富澤商店で函館昆布を買いました。
10~15分くらい水に浸す。
昆布巻き
昆布に身欠きにしんを置いてクルクル巻いてかんぴょうで結わく。
巻いた昆布を煮る
鍋に昆布のつけ汁を7カップくらい・お酒50cc・酢を少々いれ昆布巻きを並べて昆布が柔らかくなるまで煮にる(1日くらいかかる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/63/ecf20fb91d3a4f6a5d0da7e6b4f25259.jpg)
→砂糖大さじ4・みりん大さじ3・醤油大さじ4弱を加え水分がなくなるまで煮る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/de/344e6b650e65e6011b2d5915f974bbe2.jpg)
結構本格的にできたと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/df/4f6b506939f07e4db36b7da005367aee.jpg)
来年への反省は煮る時間が長いのでかんぴょうがくちゃくちゃになってしまったので、次回は料理用糸で結わえて、盛り付ける時に取った方がいいのではと。