徳川園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/99/f741ecbbcbf78b0130fcb14f8ac2147b.jpg)
徳川園は、徳川御三家尾張藩二代藩主光友が1695年に隠居所として造営しました。光友没後、この地は尾張藩家老職の屋敷となり、明治22年(1889年)からは尾張徳川家の邸宅となりました。昭和6年(1931年)、十九代当主義親から邸宅と庭園の寄付を受けた名古屋市は整備改修を行い、翌年「徳川園」として公開しました。昭和20年(1945年)の大空襲により園内の大部分を焼失した後は一般的な公園として利用されてきましたが、2004年秋に日本庭園としてリニューアルしました。
徳川園内の徳川美術館には尾張徳川家が所有していた源氏物語絵巻があります。私どもは昼食会後に源氏物語絵巻を目指してやってきました。受付にたどりついたのが、閉館30分前の4時半でした。入館料が1200円もするのに30分じゃもったいないな、と、思いましたが、せっかくココまで来たからのだからと入りましたが・・・・源氏物語絵巻の展示は秋とのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
徳川園の日本式庭園は見事なようですが・・・今回は残念ながら時間がありませんでした・・・ネットの写真で我慢しましょ。是非皆さんもネットの写真をクリックしてください。一度は訪れたくなりますよ。
上の写真の門を入ると、ボタンが満開でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d1/7dbfa21643753a8a6e7937de9b2ad755.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3b/94bb87f226f5b88caab36a7e93529ccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9f/0da2125f3ffba2945f8a8d87ae3233ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/33/ec720ab66d92a039eb10421911c74705.jpg)
美術館の入館料は1200円ですが1日乗車券で200円割引になりました。