蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

ちょっと宣伝・・・その後

2010年07月31日 | 暮らしの積み木

透明感のある安曇野風景画は池田町
「北アルプス展望美術館」にて開催中


またの名を池田町立美術館

先日インド・サールナートのお坊さん(インドに帰化)がテレビに出るから・・・とミーハー記事を書いた。

その続編

無事放映が済み、DVD再生画面を撮影した画像でホームページ更新
興味ある方はあとでこちらへお立ち寄りを。

「私財を投じて・・・・事を成した」がテーマだった

『勉強しておけば、一生の宝』 『お金は一回だしても使えばそれで終わり』
『教育は身につければ一生モノになる』


その僧侶の元で育った若い英語の先生は
『グルージーから勉強することの楽しさと大切さを学んだ』
『それを子どもたちに受け継ぐために、この学校で働いている』


中学校は原則無料
ずっと以前に聞いたことがあり、
『寄付で勉強させてもらっているのだから、と怠けている生徒は落第させる』

子供は本来学校に行って勉強したいものなんですね。
その子どもの将来を断ち切る愚かな親は、まっとうな教育を受けてこれなかった哀しい人なのだ。
最近の打ちのめされる、虐待による子供の殺人ニュースを見るにつけ痛ましい。

今はどうか知らないが、インドへ旅行していた頃、
親が子供の手や足を切断し、物乞いの稼ぎで家族が食べていた。
手作りのスケボー(コマ付きの板)に乗り、町を徘徊して働いていた。

一歩違えばそんな境遇になる貧しい子どもの親を説得し、情熱を注ぎ続けてきたお坊さんに
-----「私財をなげうっちゃいましたSP!」バラエティー番組だったけど-----
スポットを当ててもらったことは嬉しい。
 テレビ東京ホームページから拝借

初期仏教(釈迦の教えにもっとも近いと言われる)の精神は、現代の宗教界とは一線を画す
宗教法人の税制改革は進まないような気がする

社会が荒むと、坂道をころげるように国家は滅びる
お願いですから大人のみなさん、政治屋のみなさん、しっかりしましょ!

おせっかい
寂聴さん、にこにこ顔で有名歌舞伎役者の結婚披露宴の1人/1000になっちゃったのね。

その披露宴の引き出物「掛袱紗」の牡丹を描いた中島千波氏は信州小布施町の出身

平易な言葉で分かりやすくニュースを解説し
荒みそうな社会の底上げに貢献してくれるているような?池上彰氏も信州松本市出身。
冠番組(頭に○○の~)が多すぎるけど。

信州△△も結構うっとうしいかもね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする