蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

ベロメーター

2011年01月09日 | つれづれ思うに

今年の年賀状はふじリンゴが主役をはった

りんごのごとく明るく生きてゆきたい2011年・・・・というわけ

リンゴはふじに代表される。
もう30年前くらい、大阪で長らく千里山生協にお世話になっていた頃、毎年12月に「ふじりんご」が届いていた。

リンゴの品種改良と新種開発を担っているのが須坂市にある県果樹試験場
ー朝日新聞長野版からー
ふじ、でも、紅玉でもない。まだだれも食べたことがない、名前のないリンゴを何千個も食べ続け、「原石」を探す人がいる。

畑に並ぶ若木の実を一口かじり、機械にたよらず自身の舌で糖度・特徴を測る。やがて将来世に出る品種になるかどうかを見守ってゆく。
総合的に判断できるのは人間だけ。ベロメーターが最高なんだそうだ。まさしくアナログの力。
交配から世に出るまで10年以上。

□我々はこのベロ(舌)のおかげで美味しいリンゴがいただけているのですね。
ふじは暖冬の影響で色づきが悪いのが農家の悩みだそうだ。品種改良を考えているという

余談:
ふじは青森県南津軽郡藤崎町で、1930年代後半に育成され、1962年に品種登録されたリンゴ。
信州の特産品ではないが、長野県での収穫量は青森県に次ぐ2番目だそうだ。

長野県特産でいう「リンゴ三兄弟」は  (イラスト&画像拝借しました)
秋映

初めて信州を旅行した20年前、白馬道の駅でこの名前を知った。赤色が深かったのが印象的だった

シナノスィート

酸味が少なく甘味が強いおかげで、甘味志向の現代にあうようだ。
しかし開発当時は「物足りない」とおシャカになりかけた。
大冷害の年、糖度が高く標高の高い土地では色づきが良く作りやすさから人気に。

シナノゴールド

1992年に交配し、7年後に品種登録された黄色いリンゴ。やや酸味があり食感シャッキリ。
イタリアでも試験栽培されているそうだ

もうひとつ気になるリンゴはシナノピッコロ
1983年に交配、2003年に育成を完了し品種登録を申請した。

小ぶりで丸かじりが出来るのが魅力。
まだまだ栽培量が少なくて、私は一度いただいたことがある。程よい酸味と甘味があった。

世界に後れをとらないためにTPPに加盟は必定だという意見がある。
その是非は分からないが、内向きにならぬよう、農業試験場などの努力がもっと世界で生かされるといいね

余談の思い出話:
1995年だったか、ネパール・カトマンズの空港で会った白く長いヒゲのおじいさん。
名刺に『近藤 亮』
最貧地域のムスタンで開拓しリンゴ栽培を指導していると話しておられた。
「ポカラの飛行場へ飛び、そこから馬で3日間かかるけど、いいところだから来ないかい?」
まもなく帰る旅行者には全くもって無理だよ~
その後の活躍はここで読めます
私はすっかり忘れていたが、まだご健在だった(1921年生まれ)
元気の秘密はこれかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野ロキシーへ

2011年01月07日 | 安曇野を離れて

映画三昧にシフトの兆し?

長野市の権堂アーケードに古い映画館がある。
昨年の思い出話だが、今でも泣けてくるぅ


ミニシアター系の長野松竹相生座/ロキシー1・ロキシー2
あったかい気持ちを頂く映画館だった
スタッフ数名は若者ばかりで、笑顔がいい
この映画館が好きでたまらないって・・・・顔をしていた

えへへ、この日は午前中の「レオニー」を鑑賞のつもりが、午後の「武士の家計簿」と数年ぶりのはしご・・・

館内の売店


チケット販売窓口




建物は古くてもトイレは新しい


ポスターの貼り替え中。熱帯魚がゆらゆら。


敷地入口の掲示板前で会った婦人は、ちょっと買い物ついでに寄りました!って雰囲気で、
まさしく街の映画館健在なり

その掲示板の向かいは「そば戸隠」

カウンター12席ばかりだろうか、なかなかの繁盛だった
カウンター内で一人で奮闘する権堂の名物肝っ玉かあさんが、おなじみさんと談笑しながら手際良く提供してくれる

午前・午後、午後・レイトショーのはしごにもってこい食堂
さらに使い込んだ根曲竹のざるが、そばによく似合う(撮影わすれ!)


【住所】長野市権堂町2255
【TEL】026-234-2670
【営業】11:00~14:00、17:00~深0:00
【休み】日曜
【P】P券あり(富貴楼P)

余談1
掲示板の記事のコピーを頼んだところ、あれもこれもおまけにプレス向けのパンフレットまで頂いた。
松井久子監督・・・懸命に生きた女性に光。 過去に「折り梅」など介護や家族の作品がある
撮影監督は永田鉄男氏。中野市出身でフランス在住、最近の作品では「エディット・ピアフ~愛の賛歌~」
題名は知っていたが、残念ながら作品は観ていない。

余談2
館内にあった「映画館のつくり方」を、平安堂で求めてパラパラと読むと
懐かしい大阪の”シネ・ヌーヴォ”や”第七藝術劇場”が紹介されている
どこのミニシアターもシネマコンプレックスに押され、マイナーな作品にまで手を伸ばすので、
集客に苦労している様子に胸が痛む。でもその志の熱さに拍手!

余談3
改めて映画館の歴史を知りたい。いい具合に↓こんな動画発見


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほったらかし菜園

2011年01月06日 | わいわい農園

夏と違い、冬はついつい足が遠のく菜園
昨日野菜たちの顔を見に行った
アルプスの反対側、東山方面はほんのり墨絵のよう


おぉ霜と戯れつつ主なんぞアテにせず、けなげに育っているではないか!
思わず「すまんすまん」と撫でる

ブロッコリー 小さいけど姿は一人前


レタスは外葉が凍傷にかかっているが、なに問題ない・・・自家用だからね


昨年に懲りて減量栽培の苺。少数精鋭さ


ふわりとかけていた寒冷紗だが、葉が寝ている。が成長はしているようだ


にんにく。土の中を覗きたいが、凍土


大丈夫か?タマネギ君

そういえば昨年もこの時期は、生きてるのやら全滅したのやら・・・だった

レタス2個と脇芽ブロッコリー数個を収穫。美味しくいただきました。ありがとね
レタスとブロッコリー、ニンジン、苺に寒冷紗をかけなおして帰る

あれ、大きく結実しなかったキャベツを忘れているよ~

空き地にはすでに灰と米ぬかを撒き、春の植え付けを待つ。


そして今朝は、今年初めての積雪1センチなり。
午前10時の外気温0度


日本海側の大雪地域の皆さまにお見舞い申し上げます




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民手帳

2011年01月06日 | つれづれ思うに
新年は無駄な作業から始めよう

本屋にあった「長野県民手帳」を500円也で買ってみた。どうせ1冊買うなら今年はこれ!にしてみよう

帯封を破ってしまったので、まぬけな表紙画像だ
左上は長野県章(因みに長野のナをデザインしたものだそうな。地味やなぁ)
サイズは8×14センチ×1センチ(裏表紙含む)

昭和36年(1961年)発行だから、今年は51冊目だ。
当初は行政ほかの調査員のためのものだったが、便利で使いやすいと7年後頃から一般に広く販売されるようになったそうな。
毎年55000部作成するが、51000部はさばけるという。
先日役所関連の施設で「毎年末、役所内で予約回覧板が回ってくるよ」と聞いた。
自治体の結構な収入になると思う。

やっぱりあった!見開きに県歌「信濃の国」

すったもんだの信州まつもと空港に飛来のFDA(フジドリームエアライン)機。
余談ながら、日本で一番高い位置にある空港(標高657.5メートル)である・・・・早速役に立つ資料

資料編はよくある統計や市町村情報。
なかでも「長野県の1日」 2003年と2008年を比較し1日当たりの統計を出している
例えば
出生は2008年49.5人(2003年は54.1人)
死亡は2008年62.0人(2003年は54.3人)
・・・・当然人口は減ってゆく
そしてなぜかここは英語表記も付記されている
Statisticks on Daily Life in Nagano Prefecture
Births
Deaths

年号・年齢・西暦早見表(平成23年)・・・これは使える
平成22年10月1日現在の県内の市町村合併状況
親族親等表
あなたの電話帳(相談窓口など) 
県内の道の駅一覧
県内市町村地域区分図
東京都内地下鉄図
などなど

ふう、これに本来のカレンダーや住所録

この盛りだくさんだと、当然活字が小さいので読みにくいなぁ
縦長に12センチの定規が印刷されているのは便利そうだけど。

おまけは
県民手帳 アンケートのお答えいただくと 信州ブランドが当たる!! のチラシが挿入されていた

余談
全国どこでも発行されているのか?と調べると、同じ疑問を持つ人が多いとみえて
関連サイトは、あるわあるわ

東日本で発行していないと思われるのは、東京都、宮城県
西日本で発行していないと思われるのは、大阪府、兵庫県、三重県、和歌山県、岡山県、京都府(単行本で京都手帖2010がある)
今のところ上記が確認できない

最近は自治体のWebサイトが増えてきたので、さらに充実すれば将来的には減る可能性はあるかもしれない。
コンビニ・セブンイレブンのレジ横にも並んでいた。

おっと忘れておりました
本年もしつこい稚拙ブログをどうぞよろしく
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする