残雪の北アルプス、表銀座がうっすらと。中房川は雪融け水を大急ぎで犀川へ運んでいる

冬を越えたニンジン。うんともすんとも育たなかったのに、今になって背伸びしながら大あくび。
さて土の中ではどんな顔?

そうそうニンジンと同居の畝にいたホウレンソウ。引き抜くと結構な量だったので、殆どをペーストにして冷凍した。
カレーやスープの隠し味として出番を待つ。
昨年、虫よけに植えたカモミールの花が、あちらこちらに増殖し甘い香りを漂わせている。草引きの合間にほっこり。

カモミールティーに使えそう。
昨年秋に種を播いたニンニクは葉を見る限り問題なさそうだけど、土の中ではどんな顔で収穫を待っているのやら

タデ科のルバーブは生でサラダの具やジャムとして昨年から目をつけていた野菜。
2本が成長している。

蕾をズーム。さてさてどんな花が咲くのやら

今夏の野菜栽培は
4月15日に播種のじゃがいも「キタアカリ」

今期お初のじゃがいも「大白」
JAあづみで『遠くから買いに来る』人気種だそうな

コップの中は、スナップエンドウ。
豆の種は鳥の好物。対策に半透明のプラコップの底に穴をあけてみた。やや小さすぎたらしく窮屈そうだが芽を出している。

玉葱の葉の成長が著しく、ひょっとして玉作りに栄養が回っていないのではないかと心配している
覗くのが恐い
定植の待機組は
定番のトマト、キュウリ、ナス、ピーマン、昨年に続き万願寺とうがらしは苗で。
プランターで種の芽出しをしているショウガ。
買ってきたままの枝豆の種。
ほったらかし葱は30㎝ほどに成長し、畝への引っ越しは間もなくだ。
来週は忙しそう。

冬を越えたニンジン。うんともすんとも育たなかったのに、今になって背伸びしながら大あくび。
さて土の中ではどんな顔?

そうそうニンジンと同居の畝にいたホウレンソウ。引き抜くと結構な量だったので、殆どをペーストにして冷凍した。
カレーやスープの隠し味として出番を待つ。
昨年、虫よけに植えたカモミールの花が、あちらこちらに増殖し甘い香りを漂わせている。草引きの合間にほっこり。

カモミールティーに使えそう。
昨年秋に種を播いたニンニクは葉を見る限り問題なさそうだけど、土の中ではどんな顔で収穫を待っているのやら

タデ科のルバーブは生でサラダの具やジャムとして昨年から目をつけていた野菜。
2本が成長している。

蕾をズーム。さてさてどんな花が咲くのやら

今夏の野菜栽培は
4月15日に播種のじゃがいも「キタアカリ」

今期お初のじゃがいも「大白」
JAあづみで『遠くから買いに来る』人気種だそうな

コップの中は、スナップエンドウ。
豆の種は鳥の好物。対策に半透明のプラコップの底に穴をあけてみた。やや小さすぎたらしく窮屈そうだが芽を出している。

玉葱の葉の成長が著しく、ひょっとして玉作りに栄養が回っていないのではないかと心配している

定植の待機組は
定番のトマト、キュウリ、ナス、ピーマン、昨年に続き万願寺とうがらしは苗で。
プランターで種の芽出しをしているショウガ。
買ってきたままの枝豆の種。
ほったらかし葱は30㎝ほどに成長し、畝への引っ越しは間もなくだ。
来週は忙しそう。