![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
見てて自己嫌悪になる番組がある。箱根駅伝だ。ボケーッとしてる間に人が東京から箱根もしくはその逆を走りきってしまうからだ。正月だからのんびりしてていいのだが俺は何やってんだろうという気分になる。ま、日頃ぬるま湯のような生活をしてるからかもしれない。
今日は復路だから東京行きかぁとつぶやくと、ヨメは 「 え゛ーーっ、箱根駅伝だから箱根に帰るんじゃないのぉ 」 と言うので右から左に聞き流す。これを見てたら何もせずに1日が終ってしまう、ってことでトップの早稲田がボチボチ危ないなぁってところで地元の岩場にでかけた。
写真はへなちょこヨメ。この日の2本目は 5.11a のルートで遊ばせる。トップロープの気楽さからか一応ぶら下がらずに上まで行った。思えばこのオレサマもヨメも最後に 5.12 を登ってから丸々8年も経ってしまった。毎年のように今年こそ復活と言いながら8年。日本一復活宣言の多いクライマーになってしまった。今や狼少年のようで誰も信用してないみたいだ。
去年は五十肩呼ばわりされたけど殆ど直ったみたいで調子に乗って悪くしないようにすれば良さそうだ。また家族に病人も居ないし何か遊べなくなるような要因が今の所無いのが良い。少なくとも去年の今頃よりずっとマシだったので 5.12 宣言でもしておこう。そういえば 5.13 を登ると言った元師匠、あれから数年経つが・・・
暮れに覚醒率65%くらいとはいえ久々に紅白を見た。ナンバー1でなくオンリー1なんて歌ってたけど、ふとロンリー1でこれを見てる人も居るんだろうなぁ、と。
紅白も見たけどK-1も見た。こちらはビデオ(正確にはレコーダー?)。CMが多いから正味半分くらいの上げ底番組って言ったら怒られちゃうか。この視聴率、足すと100%越えないみたいだからビデオなどは配慮してないんだろうな。だけどCMの無いNHKの視聴率ってどんな意味があるんだろ。
コンピューターを使ったシステム開発には色々な職種の人が登場するがSE(エスイー)やプログラマーはその1つに過ぎない。まずSEってのは客の要望を聞いてどんな機材が必要なのかなどを判断しシステム全体の構成を設計する仕事かな。プログラマーは人の言葉や文字をコンピューターに分かるようにする通訳のようなもの。
でもその境目は曖昧だし同じ職種でも仕事内容や程度は色々だ。家を建てる時にたとえて言えばSEが設計士、大工や屋根屋がプログラマーってところかな。でも大工だって棟梁から見習いまでピンキリだし、昔は家を建てる時には大工の所に行ったもんだ。
ところがSEなんてのはプログラマーを5年くらい経験したらほぼ自動的に名刺に書かれる肩書きだったりする。コンピューターの仕事をするのに資格なんて要らないのでこんな事になるのだろう。これは仕事を受注する時の見積りで単価を上げるのがその始まりのような気がする。
SEとプログラマーではSEの方が数が少なそうだけど実際はその逆だろうな。システムの内容にもよるが客と直接話をするSEなんて殆どいない。SEは System Engineer の略だけど、まぁ何と言うか大半は Shitauke Engineer かな。大半は上位の会社で仕様が殆ど決まってる。
でもその境目は曖昧だし同じ職種でも仕事内容や程度は色々だ。家を建てる時にたとえて言えばSEが設計士、大工や屋根屋がプログラマーってところかな。でも大工だって棟梁から見習いまでピンキリだし、昔は家を建てる時には大工の所に行ったもんだ。
ところがSEなんてのはプログラマーを5年くらい経験したらほぼ自動的に名刺に書かれる肩書きだったりする。コンピューターの仕事をするのに資格なんて要らないのでこんな事になるのだろう。これは仕事を受注する時の見積りで単価を上げるのがその始まりのような気がする。
SEとプログラマーではSEの方が数が少なそうだけど実際はその逆だろうな。システムの内容にもよるが客と直接話をするSEなんて殆どいない。SEは System Engineer の略だけど、まぁ何と言うか大半は Shitauke Engineer かな。大半は上位の会社で仕様が殆ど決まってる。