![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
今年の8月は雨が多かったせいか普段ならお盆頃から花粉症が現れるのにそれほどでもなかった。ところがここ数日天気が良くなったせいか急に症状が現れた。それが日曜日の夜。そこで翌月曜日に医者に行った。
月曜日は夜にセレスタミンを1錠だけ飲んだが火曜日は朝クラリチンレディタブ錠だけ飲んだ。副作用も特に感じないしまぁまぁ効いたようだ。ところでこのクラリチンレディタブは舌の上に置くや否や融け始める。水が無くても飲める錠剤なんだけどどういう仕組みになってるんだろ。
辞任記者会見は思ったより静かに始まった。というのも状況としてはヤジが飛んでも良さそうだったからだ。いくらエライ人でも大罪でしょ、あんなの。
だいたい会見内容が酷い。前の内閣の後始末で自分の仕事が出来なかったとか民主党が協力してくれないとか。全部人のせい。しかも国民に対しては何もなし。そこを突っ込めない記者なんて生ぬるいと思ってるんだけど、ようやく国民目線で質問出来る記者が最後に現れたかって感じ。
記者会見全文は下記URLのページにあった。何時まで掲載されてるのか分らないのでリンクにはしなかったので悪しからず。
今朝、ブルーベリーがまだ少し成っていたのを見つけた。というより少し前まで青かったのを取り忘れてただけ。でもこれが今年最後の実。ヨメに見せたらプルーン? と。まぁよく熟したので色は似てるけど…
カタツムリとナメクジ。違いは殻があるかないかである。ところがカタツムリは掴めるのにナメクジは触るのもヤダ。
蚕と芋虫は模様が違うだけなのに蚕は掴んでも平気。芋虫は見るのもヤダ。ところが同じ蚕でも頭の部分、正確には頭ではないけど頭みたいに見える場所、ここに模様が少しあるのは平気なんだけど、模様が無くて真っ白な種類があるんだけどこれは気持ち悪い。
バッタとカマドウマ。羽があるかどうかの違い。もしかすると羽の長さだけの違いかもしれないけどカマドウマをジッと見た事がないので分らない。バッタは掴めるけどカマドウマは見るのもヤダ。前に住んでた家は湿気ぽかったせいかカマドウマが時々出没した。退治担当はヨメだ。平気で掴んで捨ててくれる。
他人が見れば殆ど同じでも俺には全く違うものに感じるものがある。不思議だ。で、何を言いたいかというと、上の例を読めば分るようにこんなに繊細なオレサマはヨメとは違うんです、かな。