ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

水は何時でもあると思うな、か

2008年09月15日 08時46分49秒 | 思ったこと

 約一ヶ月ぶりに自転車で水を汲みに行くことにした。涼しくなったこともあって今までで一番楽にペダルを漕ぐことが出来た。場所に近づいた頃、そういえば夕べ雨が降ったから濁ってるかなぁと思ったが着いてみるとなんと水が出てなかった。

 前夜雨が降っても涸れちゃうんだ。どういうことだろう。変ったことはもう1つあった。何kmもの間、多数のヤスデが死んでたのだ。体長30mmくらいで色は肌色。ちなみにヤスデとムカデの違いはここに書いた。実写ではなく可愛いマンガなので見て卒倒することはありません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汚染米、というのより汚染心

2008年09月15日 08時46分43秒 | 思ったこと

 厳しい裁きを受ける覚悟、と言ってるらしいけどどうなんでしょ。ちょっと刑務所に入るだけで儲けたもん勝ちのような、それを見越した発言のように感じる。そんな厳しい罰なんてないんじゃない? せいぜいJAS法違反で罰金数10万円とかそんな気がする。農水省にしたって刑事罰とは全く無縁なんだろうな。



 何でもかんでも民営化ってことで佐久の老人ホームでも今まで職員がやっていた給食業務を民間に委託。当然今までより安く上げるのが目的なので役所が民間を買い叩くもんだと思ってた。しかし民間もしたたか。色々とコストダウンする。その中には人件費もある。

 そういう業者の中に日清医療食品というのがある。今回こういう米を買っていた会社だ。ここは病院や老人ホーム向けの給食業務をしている会社なんだけど、そんなこんなでヨメ周辺はあたふたしたようだ。ちなみにこの会社、日清食品と名前が似てるけど全く関係ない。そうと知らずに入社した人もあるそうな。騙された、じゃなかった勘違いした人が悪い?

 老人ホームの利用者は、今までならたまに高価な物を食べられたのにそれも今は怪しい。結局利用者が割を食うわけだ。しかも関西では毒米食わされた。佐久ではその点は県内の米を使ってたので大丈夫っていうけどそれはたまたま?

 汚染米の話は何処まで遡るんだろう。無理矢理米を輸入することになった頃? 民間に出来る事は民間にの頃? それとももっとずっと昔から? まぁどんな経緯があるのか分らないけど割を食うのはそういう米を口にする人達なのは間違いない。



 今朝、TBSみのもんたの朝ズバッ!でこんなメールを取り上げていた。妊娠7ヶ月(数字の記憶はあやふや)になるが日々の疲れを癒すために焼酎の晩酌をしてた。でも胎児への影響が心配だ、というメール。番組では切実な問題だと言ってたが、妊娠中に酒飲むかね、と思った。検査で農薬は検出されなかった焼酎より、そもそもそれを妊娠中に毎日飲む方が胎児に悪いだろうに。まさかこの妊婦さんはタバコも…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする