![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
庭の木の葉が大分落ちたのでスカスカだから鳥が来ても直ぐ分かる。炬燵に居たらキツツキが飛んできた。ま、歩いてやって来るのはキジとツグミくらいかな。カメラ探してる間にもう1羽。窓を開ける余裕も無いし止まった所が近いから開けたら逃げちゃう。
網戸越しに撮ったのでソフトトーン。冬に網戸は要らないけど面倒臭くてついそのまんま。だけど網戸外して窓ガラスを奇麗にすればハッキリクッキリ見えるんだよな。
ヒマラヤから無事下山して帰国したらタコパーだねってことでそれが実現。何時にするって話になって29日ならトリュフがあるよって言う。あまり深く考えず単にそれ以外の日だとトリュフは無いから「ではその日で」と決めた。
11月29日はいい肉の日。肉大好きおねぇさんは当然の如く肉を用意していた。しかもトリュフも。普通の年なら1個1500円くらいらしい。香辛料としてはまぁ何とか買う気になる限界をやや超えたくらいの値段かな。当然限界を超えてるので手は出ない。
ところがこのトリュフが今年は不作らしくたこ焼きよくらいの大きさで5千円とか6千円もするそうだ。本当は白トリュフ欲しかったけど2万円もするから諦めたって聞いて「ひょぇ~~~っ」。そんなに高い物とは知らなかった。でも盛り付けも奇麗だから高級感は感じる。
このステーキは1人前ではなくて4人前
ステーキに2千円分くらい使ったかな
和風な薄い肉にもトリュフ
初めての組み合わせは美味しかった。そして薄い肉を食べた後に卵がまだ残ってるのでそこに熱いご飯。卵かけご飯にトリュフなんてのも初めてというレア体験。
卵かけご飯にもトリュフ