![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
スウェーデンの人で Per-Olov Kindgren はペオ・キングレンって読むそうだ。20年前だったらCD即買いだけど今はこうやってネットで聞けちゃうからなぁ。色々と聴いたけどどれも良い感じ。特に 桜 は外国の人が編曲したとは思えないほど日本的。
関西ではついた餅は手で丸めるそうだけど関東ではのして平らにして四角く切る。しかし、中々思った通りには行かない。ボッケ家のはパッと見良い感じだったけど厚さは均等ではなかった。押して平らにしても元に戻っちゃうことがあるのは良い。また押せば良いんだから。押し過ぎて薄くなっちゃうことがある。だけど一旦薄くなったのを厚くするのはなかなか難しい、というより成功事例は無い。
写真のは世界地図のピースではない。四角くなる予定だったよもぎ餅。ただよもぎ餅は普通の餅と違って混ぜ物があるのでちゃんと丸くまとまってくれない。それを押して伸ばそうとするとこんな形になりがち。
よもぎ餅
下のは今年初参加した人の作品。このくらいなら四角く切ってしまえば元の様子は分からない。
コンビニのATMと駅の券売機くらいは喋る。この2つにはちょっとした違いがあって「暗証番号の入力」だと券売機は Enter に相当する入力は無い。だから4桁の数字を入れると次の作業に移行する。ATMだと確認ボタンを押さないと次に進まない。
「音声」はATMだ最後まで言うけど券売機は乗車券を抜き取るとそこでおしまい。すると「ありがとうございます」と言うところが「アリ?」で終わったりする。
佐久平駅の券売機