![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
鳥には逃げられることが多いので後ろ姿だけしか見られないなんてこともがしばしば。中には特徴的なので直ぐに分かりそうなのもあるんだけど中々種類が分からない。今、後ろ姿でやや分かるのはムクドリ、カワラヒワ、カケスかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a3/5c8edc46763325152c5af3a5e72d0ee7.png)
こんな後ろ姿を数度見たことがある。すごく特徴的だけど毎度何だろうなで終わっていた。でも今回は違う。次の見た時に種類が分かるのである。何故ならこの写真を撮る前に姿を見てたから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/50/d8ab25fff6d95cefb071abd7caefca71.png)
星鴉(ホシガラス)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a3/5c8edc46763325152c5af3a5e72d0ee7.png)
こんな後ろ姿を数度見たことがある。すごく特徴的だけど毎度何だろうなで終わっていた。でも今回は違う。次の見た時に種類が分かるのである。何故ならこの写真を撮る前に姿を見てたから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/50/d8ab25fff6d95cefb071abd7caefca71.png)
コロナ太りではなくてゴロネ太り。太ったのは俺ではなくてメメ。ここのところ何となく皮下脂肪が厚くなって丸っこくなったような気がしてた。体重量ってみたら3.7kgと知ってる体重よりも0.2kgくらい増えていた。そりゃそうだ、悪い猫に噛まれてから外に出ないで寝と食を交互に繰り返してるだけなんだから。それでもこの程度の体重増で済んでるところがメメの褒めるところ。俺が体重管理しなくてもバクバク食べ過ぎる事がないのだ。だけどこれからは朝の散歩に付き合わすかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/82/d7811e9d471f339db70d32d181c08258.png)
早速今朝メメを連れ出した。10年前だとヨメと一緒じゃないと付いてこないけど最近は俺1人でもついてくる。家の中と違って呼べば飛んでくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4f/890ff69e378e75c03abe49b7b5de9ab1.png)
よく全力疾走する猫である
順調な滑り出しだったけど家の玄関の前で悪い猫に襲われた。まさかなことだけど油断してた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/51/feaac372cdd3d42e1b8514a2760bfd0a.png)
雨で濡れた草の上でも平気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/82/d7811e9d471f339db70d32d181c08258.png)
早速今朝メメを連れ出した。10年前だとヨメと一緒じゃないと付いてこないけど最近は俺1人でもついてくる。家の中と違って呼べば飛んでくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4f/890ff69e378e75c03abe49b7b5de9ab1.png)
順調な滑り出しだったけど家の玄関の前で悪い猫に襲われた。まさかなことだけど油断してた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/51/feaac372cdd3d42e1b8514a2760bfd0a.png)
デジカメのSDカードを挿すスロットが一番大きなサイズなのでアダプターを使って micro SD カードを使っていた。スロットは小さくした方がカメラを更に小さく出来るのにと思っていた。そのうちにエラーが起きるようになった。その原因がアダプターとカードの接触不良っぽかった。というのもアダプターを取り替えたらエラーが起きなくなったからだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9e/98f16b5fb10edc93746cd3ea80932bad.png)
ウィキペディアより
もしカメラ側が小さなスロットなら micro SD カードを直接挿してたわけだ。それで接触不良、しかも原因がカメラ側だったら修理という事態になる。ならばワンクッション置いてアダプター経由ってのが良い。そんな心配するなら WiFi で写真を取り込めば良いじゃんかって話もある。だけど転送に時間かかるしファイルのタイムスタンプが変わってしまう。取り込んだ時のタイムスタンプを撮影時のに一々戻すの面倒臭い。何よりカメラがPCを認識しなくなったことがあって嫌になった。カメラに付属してる専用のソフトならその辺面倒見てくれるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/23/066089f874dcba07be4fb5bbed8f0435.png)
カードアダプター & micro SD カード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/68436921520dbc0464b795058627e59a.png)
内部メモリーがあるカメラだとSDカードを入れ忘れても大丈夫だけどコスト高になるせいか最近買ったカメラに内蔵メモリーは無い。何度か忘れた事があったけど携帯電話の micro SD カードが使えるのに気づいて急場を凌いだことがある。それが出来たのもアダプターを使っていたからだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9e/98f16b5fb10edc93746cd3ea80932bad.png)
もしカメラ側が小さなスロットなら micro SD カードを直接挿してたわけだ。それで接触不良、しかも原因がカメラ側だったら修理という事態になる。ならばワンクッション置いてアダプター経由ってのが良い。そんな心配するなら WiFi で写真を取り込めば良いじゃんかって話もある。だけど転送に時間かかるしファイルのタイムスタンプが変わってしまう。取り込んだ時のタイムスタンプを撮影時のに一々戻すの面倒臭い。何よりカメラがPCを認識しなくなったことがあって嫌になった。カメラに付属してる専用のソフトならその辺面倒見てくれるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/23/066089f874dcba07be4fb5bbed8f0435.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/68436921520dbc0464b795058627e59a.png)
内部メモリーがあるカメラだとSDカードを入れ忘れても大丈夫だけどコスト高になるせいか最近買ったカメラに内蔵メモリーは無い。何度か忘れた事があったけど携帯電話の micro SD カードが使えるのに気づいて急場を凌いだことがある。それが出来たのもアダプターを使っていたからだった。