![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
ここのところ雨続き。それでも東京神奈川に比べるとまだ佐久晴れた日は多い。少ないながらも晴れた日は岩場に行く。加えてここのところのコロナ騒ぎで店に入る時はマスクしろの消毒しろのと面倒臭いから買い物に行く回数は減った。買い物には自転車で行くんだけど必然的に乗る機会が減った。昨日は久々の晴れ間。岩場に行くにはちと不安定そう。そんなこんなでほぼ1ヶ月ぶりに自転車に乗った。でも今日は朝から雨。半袖だと少し肌寒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ed/ea8cd516a00b43b6e0ca61607f6c2762.png)
昼頃の空@7月22日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ed/ea8cd516a00b43b6e0ca61607f6c2762.png)
草取りした草を積んだ山の中からヨメが白くて丸い物体を見つけた。呼ばれたので行ってみたけど俺は蛾の繭だろと言って直ぐに家の中に入った。そしたらこれはトカゲの卵だなんて言い出した。そういえばトカゲの雌だかカナヘビが近くにいて走り去った。取り敢えずその話は明日ってことでそれが今朝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7b/a5cb7d2b1026cdd28520ed6b6fb96d73.png)
トカゲの卵?
トカゲの卵って聞いた時、それはカエルのようなのだろうを思ったけど全然違った。爬虫類と両生類の違いなのかな。それにしてもこんな大きなのをどうやって産むんだろ。パッと見親の胴体と同じくらいでアーモンドチョコくらい。そういうことを言うからあれ以来アーモンドチョコを食べられなくなったなんて人が出るかもしれないけど他に例える大きさが思い当たらない。だけど蚕の繭より少し小さいじゃぁ今時分かる人は少ないだろう。
蛾の繭は指で掴んで潰れることはないけどこれは軽く掴んだだけで凹む。なので知ってる蛾の繭とは違う。ひっくり返すと死んじゃうんだよとヨメが言うけどそれは後で知ったこと。なのでこれが元の状態かどうかはヨメも分からない。ちなみに孵化したトカゲは懐くらしいけどそんなのどうでもいい。懐いたら可愛いかもしれないけど懐かなくていい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7b/a5cb7d2b1026cdd28520ed6b6fb96d73.png)
トカゲの卵って聞いた時、それはカエルのようなのだろうを思ったけど全然違った。爬虫類と両生類の違いなのかな。それにしてもこんな大きなのをどうやって産むんだろ。パッと見親の胴体と同じくらいでアーモンドチョコくらい。そういうことを言うからあれ以来アーモンドチョコを食べられなくなったなんて人が出るかもしれないけど他に例える大きさが思い当たらない。だけど蚕の繭より少し小さいじゃぁ今時分かる人は少ないだろう。
蛾の繭は指で掴んで潰れることはないけどこれは軽く掴んだだけで凹む。なので知ってる蛾の繭とは違う。ひっくり返すと死んじゃうんだよとヨメが言うけどそれは後で知ったこと。なのでこれが元の状態かどうかはヨメも分からない。ちなみに孵化したトカゲは懐くらしいけどそんなのどうでもいい。懐いたら可愛いかもしれないけど懐かなくていい。
生活環境や性別によってまるで無縁な物がある。だけどプライベートウォールのオーナーになると男女の区別無く必要な物がある。その1つがインパクトドライバー。これはホールドの付け替えに欠かせない。人力でやった方が腕を鍛えるのに良いかもしれないけどここは道具を使いたい。
こんな道具を使うのは簡単だと思ってたけど使い慣れない物を初めて使うと上手く行かない。何でもそうだ。加減が分からずドライバービットが空転することしばしば。そんな時、過去の俺は手が滑って小さな怪我を何度かやっちゃった。今回は怪我しないようにクランプで固定したりと安全になるように考えた。だけどこういう事を何故もっと早く思いつかなかったのかとシミジミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e9/bfb0d3b677faa8d6c86429a2b4966323.png)
クランプを使えば手元が狂うことが少ない
電動ドリルでドライバーの代わりになるのか試してみた。ちと面倒臭いけどドライバービットを取り付けることは出来る。ネジを回す。途中まではOKだったけど、ネジが入りきった時に違った。インパクトドライバーだと回転が止まるのにドリルはそうではないというのが分かった。ネジはこれ以上回らないので代わりにドライバーが回りだした。インパクトドライバーでドリルの代わりは出来るけどその逆は出来なかった。ボーッとしてると腕を持ってかれて危険だというのが分かった。
そんなインパクトドライバーを壁オーナーは買うんだけど、俺はコード式を勧めた。コードレスだとたまにしか使わないとバッテリーが劣化するけどコード式ならそんな心配は無い。そして価格も安め。ところが今はコードレスが主流だった。コード式は品揃えが少ないのだ。何よりコードレスもコード式と同じくらいの力がある。コードレスが良いってことなのかな。
こんな道具を使うのは簡単だと思ってたけど使い慣れない物を初めて使うと上手く行かない。何でもそうだ。加減が分からずドライバービットが空転することしばしば。そんな時、過去の俺は手が滑って小さな怪我を何度かやっちゃった。今回は怪我しないようにクランプで固定したりと安全になるように考えた。だけどこういう事を何故もっと早く思いつかなかったのかとシミジミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e9/bfb0d3b677faa8d6c86429a2b4966323.png)
電動ドリルでドライバーの代わりになるのか試してみた。ちと面倒臭いけどドライバービットを取り付けることは出来る。ネジを回す。途中まではOKだったけど、ネジが入りきった時に違った。インパクトドライバーだと回転が止まるのにドリルはそうではないというのが分かった。ネジはこれ以上回らないので代わりにドライバーが回りだした。インパクトドライバーでドリルの代わりは出来るけどその逆は出来なかった。ボーッとしてると腕を持ってかれて危険だというのが分かった。
そんなインパクトドライバーを壁オーナーは買うんだけど、俺はコード式を勧めた。コードレスだとたまにしか使わないとバッテリーが劣化するけどコード式ならそんな心配は無い。そして価格も安め。ところが今はコードレスが主流だった。コード式は品揃えが少ないのだ。何よりコードレスもコード式と同じくらいの力がある。コードレスが良いってことなのかな。