![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
鳥の姿は中々見ることが出来ない。特に葉が繁った時期では難しい。そこて鳴き声も覚えるようにした。録音するとネットで鳴き声を調べて自分が録音したのと比べるんだけど俺のには姿が無いので特定が難しい。
場所によって見かける鳥の姿に偏りがあるから特定のヒントになる。この森で去年と一昨年オオルリの巣を見た。今年はまだ見てないけどそういう環境なのでオオルリの可能性が高いんじゃないかな。
この動画に鳥の姿は無い
場所によって見かける鳥の姿に偏りがあるから特定のヒントになる。この森で去年と一昨年オオルリの巣を見た。今年はまだ見てないけどそういう環境なのでオオルリの可能性が高いんじゃないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/36/0d469d489c59183661e4e043a431cb0f.png)
有料なんだから大事に扱え、爪で穴開けるなよ。といっても再利用する事はあまりないな。有料にしろ無料にしろ即ゴミになるのは同じだなぁ。
ロープを抜こうとしてたら確保器のところで引っかかった。ロープの先端にテーピングのテープが巻いてあってそこに引っかかったのだ。こんなテープを巻いてる人はたまに見る。俺のロープは買った時のままなんだけどテープが巻いてあるってことでは同じようなもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/04/02e2e74080d3a44ea44038cb09b004c1.png)
テープを巻く目的は何なんだろ。ほつれないようにするためかな。それならば熱で溶かして固めてしまえば良い。ロープの持ち主は本ちゃんクライマーはこういうことはしないんだと言ってた。何かの拍子でロープが引っかかるのを防ぐためなんだけどフリークライミングだとそこまで気にしなくて済むことはある。まぁそれでも折角そういうことを聞いたのでテープを剥がした。ちなみにこの部分、岩場でゴミとしてよく見かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/54/439b37a36486feb2bfc09b64ba500530.png)
ロープを切った時、ほつれないように先端を熱で溶かして固める。その時に俺は先端が細くなるように手袋をはめてすぼめている。そして先端は丸くする。間違っても先端の方が太くなってはいけない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/04/02e2e74080d3a44ea44038cb09b004c1.png)
テープを巻く目的は何なんだろ。ほつれないようにするためかな。それならば熱で溶かして固めてしまえば良い。ロープの持ち主は本ちゃんクライマーはこういうことはしないんだと言ってた。何かの拍子でロープが引っかかるのを防ぐためなんだけどフリークライミングだとそこまで気にしなくて済むことはある。まぁそれでも折角そういうことを聞いたのでテープを剥がした。ちなみにこの部分、岩場でゴミとしてよく見かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/54/439b37a36486feb2bfc09b64ba500530.png)
ロープを切った時、ほつれないように先端を熱で溶かして固める。その時に俺は先端が細くなるように手袋をはめてすぼめている。そして先端は丸くする。間違っても先端の方が太くなってはいけない。