「 ったくクソ爺が 」 |
「 オレサマだって爺だよ 」 |
「 分かってるさ。でも俺にはクソはついてない 」 |
この軽トラは信号で右折待ちしていた。ウインカー出してないのは既定路線。停止してる場所は前輪が横断歩道の上。最後の対向車は黄色信号で直進した。通過後は赤に変わった。それで諦めれば良いのにノコノコと前進して右折決行。そんなんだからこちらの信号は既に青。佐久は信号無視が多い。田舎のせいかな。ウインカーもハンドルを切り始めてから出すクソドライバーが大半。汚いマスクなんてしなくていい、赤信号と一時停止くらいは守れ。ちなみに曲がった先は水道工事中で既に車が数台待たされていた。幸い交差点は曲がりきれたけど先の事を考えない運転だ。こんなクソ爺にはなりたくない。なっちゃうのかな。
コロナ騒ぎが始まってから木材の価格が上がり住宅建設に影響が出てる話は知っていた。家を建てるわけではないのでどの程度の値上がりかは気にしなかった。
ちょっと木工工作をと思ってホームセンターに行った。滅多に買わない大きな板なんだけど、随分と高くなっていた。ならば安い小さな板を組み合わせることを考えた。ところがその板が知ってた頃の2倍以上の値段になっていた。以前は3百円しなかったはずのが698円。細い角材なんかだと「え? 安いと思ったら6本じゃなくて1本かい 」な値段でたまげた。
以前は2百円台だった
値段が倍になったとはいえ品質は変わらない。捻れてたり傷があったりする。1割2割の値上げなら許容範囲だけど2倍以上となると考えてしまう。そしてこの値段が1年以内に元に戻るという気がしない。これなら値段が高い集成材の方が工作しやすいかな。というより工作延期か。
隣のスーパーに寄ったら入り口に野菜コーナー。この大きな白菜がたったの220円なので即買い。こんなに安くて良いのかいと余計な心配をした。だって収穫するったって持ち運ぶのが大変。
220円
ちょっと木工工作をと思ってホームセンターに行った。滅多に買わない大きな板なんだけど、随分と高くなっていた。ならば安い小さな板を組み合わせることを考えた。ところがその板が知ってた頃の2倍以上の値段になっていた。以前は3百円しなかったはずのが698円。細い角材なんかだと「え? 安いと思ったら6本じゃなくて1本かい 」な値段でたまげた。
値段が倍になったとはいえ品質は変わらない。捻れてたり傷があったりする。1割2割の値上げなら許容範囲だけど2倍以上となると考えてしまう。そしてこの値段が1年以内に元に戻るという気がしない。これなら値段が高い集成材の方が工作しやすいかな。というより工作延期か。
隣のスーパーに寄ったら入り口に野菜コーナー。この大きな白菜がたったの220円なので即買い。こんなに安くて良いのかいと余計な心配をした。だって収穫するったって持ち運ぶのが大変。