![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
冬が近づくと日本よりずっと寒い大陸から鳥がやってくる。そして木の葉も落ちて鳥を見つけやすくなる。山で撮れた4種の鳥は名前が分かる鳥だった。日本に居る時期を調べたら渡り鳥ではなくて全部留鳥だった。冬になると標高が高いところから里に移動するそうだ。
ヤマガラは数羽でやって来て細い枝に逆さにぶら下がったりする。松の実を食べる時にそんな姿勢になる。
エナガは10羽くらいでやってくる。スズメより小さくて尾が長い。何しに来たのか分からない感じで飛び回りながら何処かに消えていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/09/9a54d2b341c9c43f34d98eac3bc57a9b.jpg)
山雀(ヤマガラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e2/4fbc6893aedba0ade2370eeaf5e93dd7.jpg)
柄長(エナガ)
太い幹を歩き回るのがゴジュウカラとコゲラ。ゴジュウカラの顔は細長いサングラスをかけてる感じ。そういう鳥は他にも居そうなんだけどゴジュウカラを初めて見た時に X JAPAN の YOSHIKI に似てると思った。だけど YOSHIKI ではなく TOSHI と勘違い。実はX JAPAN という名前しか知らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d3/e55e012be9f0ae91cd195f7a6b9781e0.jpg)
五十雀(ゴジュウカラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ff/b1cdaac745b7ea33454aa5b4cba36d75.jpg)
小啄木鳥(コゲラ)
ヤマガラは数羽でやって来て細い枝に逆さにぶら下がったりする。松の実を食べる時にそんな姿勢になる。
エナガは10羽くらいでやってくる。スズメより小さくて尾が長い。何しに来たのか分からない感じで飛び回りながら何処かに消えていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/09/9a54d2b341c9c43f34d98eac3bc57a9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e2/4fbc6893aedba0ade2370eeaf5e93dd7.jpg)
太い幹を歩き回るのがゴジュウカラとコゲラ。ゴジュウカラの顔は細長いサングラスをかけてる感じ。そういう鳥は他にも居そうなんだけどゴジュウカラを初めて見た時に X JAPAN の YOSHIKI に似てると思った。だけど YOSHIKI ではなく TOSHI と勘違い。実はX JAPAN という名前しか知らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d3/e55e012be9f0ae91cd195f7a6b9781e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ff/b1cdaac745b7ea33454aa5b4cba36d75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/66/cc3e1adcd5085ee2d629c65702d01d4a.jpg)
以前こういう商品券のお金は何処から来るのか市役所に聞いたことがある。そしたら国からだと言われた。調べると地方創生臨時交付金と思われる。それにしても何時までこんな事続けるんだろ。俺は大増税の布石だと邪推。コロナから国民を守るために沢山税金使ったのでお金無くなっちゃったから増税で協力してネ、という。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5c/aa37d01c2366995031e9133da963a30f.jpg)
地方創生のページにある新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金制度要綱(共通)(PDF/1,425KB)の資料には交付金額の決め方がある。その中にワクチン接種率が高い方が交付金を多めに貰えるとある。だから田舎県は接種率が高かったのだ。でも接種率が高い県の方が陽性率も高い傾向がある。昨日、長野県は日々の陽性者数2590人で過去最高を更新。ちなみに東京都は10,114人で約4倍だけど人口は長野県の7倍。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cc/cd55c398b6e6a0c91703b1952f170010.jpg)