町内の中学校の卒業式に出席をさせていただきました。
ひな壇に作られた舞台の上に「卒業生」が座り10mほど離れた対面に卒業証書授与台ができています。
名前を呼ばれた卒業生が、卒業証書を受け取りに行くために、歩くその間の両側に「保護者」「教職員」「来賓」が座り、在校生は「授与台の後」に座っていました。
名前を呼ばれて生徒が歩いている間に、「その子についての、良いところ」を、担任の先生が話されるのです。
「クラスのムードメーカーでした」
「力仕事を率先してやってくれました」
「毎日、マウンドで汗を流しました」
「やさしい心遣いができました」
「わがクラスの歌姫です」・・・・etc.
先生方が一人一人の生徒達を一生懸命見てくださった様子がよく分かりました。
今年は、偶然かどうか、校長先生のお言葉をはじめ、皆さんのお祝いの言葉の中に「夢を持ちましょう」というのが全部が入っていました。
そんな中で、今年度、他校に転任なさった先生からのお祝いのメッセージにステキな言葉がありました。
「君達、身体を壊すなよ。身体は心の住むところだから・・・
心を壊すなよ。心は夢の住むところだから・・・
夢を壊すなよ。夢は君達が住むところだから・・・」
心は夢の住むところ・・・本当にそうですね。いつも、いつも夢を持って、その夢の実現に向かって努力することが、これからの彼らにとって、一番大切なことではないでしょうか。
その過程の中で、出会うたくさんの人達は、きっと太陽となり、肥料となり、水となって、彼らを大きく育ててくれるはずです。
どうぞ、その方たちに「感謝すること」を忘れずに日々を送って欲しいと、心の中で願った私です。
寒の戻りの寒い日の卒業式でしたが、心温まる式でした。
ひな壇に作られた舞台の上に「卒業生」が座り10mほど離れた対面に卒業証書授与台ができています。
名前を呼ばれた卒業生が、卒業証書を受け取りに行くために、歩くその間の両側に「保護者」「教職員」「来賓」が座り、在校生は「授与台の後」に座っていました。
名前を呼ばれて生徒が歩いている間に、「その子についての、良いところ」を、担任の先生が話されるのです。
「クラスのムードメーカーでした」
「力仕事を率先してやってくれました」
「毎日、マウンドで汗を流しました」
「やさしい心遣いができました」
「わがクラスの歌姫です」・・・・etc.
先生方が一人一人の生徒達を一生懸命見てくださった様子がよく分かりました。
今年は、偶然かどうか、校長先生のお言葉をはじめ、皆さんのお祝いの言葉の中に「夢を持ちましょう」というのが全部が入っていました。
そんな中で、今年度、他校に転任なさった先生からのお祝いのメッセージにステキな言葉がありました。
「君達、身体を壊すなよ。身体は心の住むところだから・・・
心を壊すなよ。心は夢の住むところだから・・・
夢を壊すなよ。夢は君達が住むところだから・・・」
心は夢の住むところ・・・本当にそうですね。いつも、いつも夢を持って、その夢の実現に向かって努力することが、これからの彼らにとって、一番大切なことではないでしょうか。
その過程の中で、出会うたくさんの人達は、きっと太陽となり、肥料となり、水となって、彼らを大きく育ててくれるはずです。
どうぞ、その方たちに「感謝すること」を忘れずに日々を送って欲しいと、心の中で願った私です。
寒の戻りの寒い日の卒業式でしたが、心温まる式でした。