love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

ギンギンギラギラ~~♪

2008-09-08 | インポート
今日の日中は残暑が厳しかったので、「ウォーキング」は日の落ちる頃に行きました。

カーブの先から「賑やかな歌声と笑い声」が聞こえました。

「ギンギンギラギラ~~♪ あははは~~♪」
「みんなのお顔もまっかか~~♪ きゃは~~はっ~~♪」

カーブの向こうから「若い男女のカップル」が、手をつなぎ、歌いながら笑いながら歩いて来ました~~。

あららら・・若い方はいいなぁ~~(苦笑)。

私と主人も、よく夕方散歩に行くことがあります。
夕日が沈み西の空にまだ明るさが残る頃、カラスの集団が原生林の中のネグラに向かうのを見ます。

そんな時~~、
「夕焼け小焼けで日が暮れて~~♪」
「カラスといっしょに帰りましょう~~♪
って、歌います。←(もちろん、誰もいない時です!=笑)

考えたら~~、
「ギンギンギラギラ~~♪」って、若い人たちにピッタリですよね。
私達のような熟年夫婦には「山のお寺の鐘がなる~~♪」が合うのかも・・・きゃははは

もう一つ~~、
若いカップルだから「手をつなぐ」のも可愛い~~。
私たち夫婦は「腕を組む」です~~(笑)。
親戚のおじいちゃん、おばあちゃんも、仲良く毎日散歩していますが、帰り道は、おばあちゃんが疲れてしまうのか、おじいちゃんの「タオル」につまって引かれて歩いています~~~(爆笑)

こんなこと考えて歩いていたら、思わず「きゃっははは~」と笑い出してしまいました。
前から来た「犬」がビックリして「ワン!」って吠えました(笑)。
驚かせてごめんね~~。

名前を教えてください~~

2008-09-08 | 日記・エッセイ・コラム

昨年、義母の実家を訪ねた時に頂いた「岩松(イワヒバ)」。

2008_0908tds0010← 河原で「形の良い石」を探し、林の中から「苔」を採ってきて(笑)、「鉢」を買ってきて、「盆栽」を作りました~~♪

昨年の夏の終わりに「長い~~葉」の草のようなものが何本も出てきたのですが・・・「雑草かな?」と抜いてしまいました(苦笑)。

ところが今年になって、また何本か出てきました~~♪

2008_0908tds0001 何だか分からないけど「花」かもしれないから残してみよう~~と、数ヶ月。

いつの間にか「穂状」の「つぼみ」が~~~!! →

そして、2~3日前に「薄紫」の花が開き始めたのです!

2008_0908tds0006 この花の名前は?

ネットでいろいろ調べてみたのですが・・・似たような花はいくつか見つかりましたが「コレダ!」というのがありません。2008_0908tds0008

一つ一つの花は5ミリくらいの「小さな花火」みたいです。

穂の下から先から咲いていってます。 可愛い花なので残しておけば良かった・・・と後悔してます(苦笑)。

葉は「 細長くてす~~っ」としてます。

抜いたとき「球根」だったので「蘭」か「ユリ」の仲間かなぁ~~と思ってはいるのですが・・・。

名前を知っている方~~ぜひ教えてください~~。