昨年「学校教育法」が改正になりました。
その中で、
教職員・保護者・地域住民が学校運営の現状と課題を共通理解することで、お互いに連携をとりながら、学校運営の円滑化を図っていく必要があります。そのために「学校評価委員」を設置することが出来ることになりました。
私の町でも、いよいよスタート・・・。
その「評価委員」に任命されて、今日委嘱状を頂いてきました。
今年度は中途からのスタートですし、委員の役割そのもの、あるいは評価の方法、評価の視点のための学校訪問・・・etc.
事前に私なりの勉強はしていたのですが・・・、
部厚い資料を手渡されたのは、今日の会議の始り・・・全部を読む時間もなく理解しきれていない(苦笑)。
今年度は「試行」と考えて頂いて、これを元に「来年度以降の活動に期待して欲しい・・・」と、思っている私(苦笑)。
考えたら・・・、
息子達が小学校入学依頼、PTA役員から始まって、社会教育委員、生涯学習委員、男女共同参画アシスタント、青少年育成連絡会委員、学校評議員、国際理解授業アシスタントに続いての今回の学校評価委員・・・いろいろ関わりを持たせて頂きました(笑)。
どれも私にとっては、すばらしい「体験」となり、多くの人との「出会い」があり、たくさんの「勉強」をさせて頂いた時間でした~~♪
委員を委嘱された今日、
時間的にも精神的にも大変なことはあるかも知れないけど、人生の充実した日々を送るために神様が与えてくださったチャンス!
と、前向きに考えて、できるだけ頑張ってみよう~~と決意しました!
「職務代行」を仰せつかってしまったこと・・・ちょっと荷が重いかな?(苦笑)。
その中で、
教職員・保護者・地域住民が学校運営の現状と課題を共通理解することで、お互いに連携をとりながら、学校運営の円滑化を図っていく必要があります。そのために「学校評価委員」を設置することが出来ることになりました。
私の町でも、いよいよスタート・・・。
その「評価委員」に任命されて、今日委嘱状を頂いてきました。
今年度は中途からのスタートですし、委員の役割そのもの、あるいは評価の方法、評価の視点のための学校訪問・・・etc.
事前に私なりの勉強はしていたのですが・・・、
部厚い資料を手渡されたのは、今日の会議の始り・・・全部を読む時間もなく理解しきれていない(苦笑)。
今年度は「試行」と考えて頂いて、これを元に「来年度以降の活動に期待して欲しい・・・」と、思っている私(苦笑)。
考えたら・・・、
息子達が小学校入学依頼、PTA役員から始まって、社会教育委員、生涯学習委員、男女共同参画アシスタント、青少年育成連絡会委員、学校評議員、国際理解授業アシスタントに続いての今回の学校評価委員・・・いろいろ関わりを持たせて頂きました(笑)。
どれも私にとっては、すばらしい「体験」となり、多くの人との「出会い」があり、たくさんの「勉強」をさせて頂いた時間でした~~♪
委員を委嘱された今日、
時間的にも精神的にも大変なことはあるかも知れないけど、人生の充実した日々を送るために神様が与えてくださったチャンス!
と、前向きに考えて、できるだけ頑張ってみよう~~と決意しました!
「職務代行」を仰せつかってしまったこと・・・ちょっと荷が重いかな?(苦笑)。