毎年、こぼれた種から芽を出し大きくなって、夏の間中「天ぷら」「薬味」「ちらし寿司のトッピング」なんかで大活躍してくれる「青紫蘇」~~♪
特に暑い日「豚しゃぶ肉と紫蘇の葉の梅肉和え」なんかは、食が進みます~~♪
その「青紫蘇」が「花」を咲かせ、そろそろ「実」も着きはじめてきましたので「塩漬け」を作ることにしました。
(本当は紫紫蘇の方がいいのでしょうが・・・)
穂の上の方の花が少し残っている頃が「採りごろ」と聞いていましたので、今日「収穫」してみました。
大きめのは、「天ぷら」にしてみましたら、茎まで柔らかくておいしく食べられました~~♪
残りは「実をしごき取り」、塩水につけて「あく抜き」中です~~。
半日くらいつけておいた方がいいらしいので、明日の朝「塩漬け」にします。
おにぎりに混ぜてもいいのですが、我が家では「お汁粉の口直し」にするのが一番多いかな?(笑)