love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

再び、活動開始です~~(笑)

2008-10-20 | インポート
この町にお引越しをしてきてすぐに、子ども達がお世話になる学校で「PTA役員」をお引き受けして以来・・・、町や県の様々な「委員」をさせて頂きました。
6年前、全ての「委員」をやめさせて頂きました。

私自身が関わってきたいろいろな活動を、「一地域住民」として外からの目で検証したい、
同じ人が長く続けることでマンネリになることを防ぎたい、
若い方たちに新しい風を入れて欲しい、
そんな思いからです。

(ただし、自分のライフワークとしている「国際交流」に関するボランティアだけは、ず~っと続けています。)

それに、何より欲しかったのは「毎日が自分の時間で、自由に予定が立てられる」ということでした~~(笑)。
「好きなときにディズニーに行ける~~♪」「映画へ~~♪旅行も~~♪」「お友達とお食事へ~~♪」と、そういう意味でも充実していた
6年間でした!

しかし、この6年間、町や学校の様子を「外からの目」で見て、思ったこと感じたこと、たくさんあります。

そんな今、町の「男女共同参画プラン」への意見を求められ、思いをまとめている最中なのですが・・・、
今朝、副町長より「人権擁護委員をお願いしたい」という電話がありました。
明日、詳しいお話を聞いて欲しいということでしたが・・・私に、そんな資格や能力があるとは思えません(苦笑)。

法務大臣からの委嘱で、全国各市町村に、民間の「人権擁護委員」が14000名ほどいらっしゃるとか。
そんなにたくさんの方がなさっていらっしゃるのなら、あまり難しく考えないで、私自身未経験の分野ですから、勉強のためにお引き受けするのもいいかなぁ・・・と、思いつつあります・・・、
(結構ノーテンキな考え方で申し訳ないのですが)

今年から「学校評価委員」「生涯学習委員」もお引き受けしていますので、忙しかった6年前の私に逆戻りしそうです(苦笑)。

残り少ないかもしれない人生・・・前向きに忙しく生きるのも、私の性格には合っているかもしれません(笑)。