こちらより、春の訪れが遅い谷川温泉。いつもの年だと4月中旬から下旬に「桜」が見ごろになるのだそうですが・・・、残念ながら今年は「固い蕾」のままでした・・・。
そこで、「桜の開花」を求めて、南へ南へと高速のインターを何箇所か降りて見ました(笑)。
郷土のために何かしたいと、個人が買い取り作った公園だそうで、市民の憩いの場だとか。
ここには「御殿桜」という、樹齢400年の大きな桜があって、満開の時はとってもきれいだ と聞いていましたが・・・まったくのつぼみ・・・(トホホ)
公園の中に「インコ」のケージがあったので
すが、緑色のインコが数え切れないほど入っていました(苦笑)。
クジャクとかうさぎ、モルモットなんかも飼育されていました。お子様達は喜ぶ場所でしょうね。
「赤城南面千本桜」~~♪
赤城山の南面の市道沿い、約二キロにわたってサクラ並木があります。
樹齢は50年くらいで、1000本のソメイヨシノが植えられているのですが、満開のサクラが作る「花のトンネル」は、見事だそうです!~~が、咲いていない・・・。
その横にある「みやぎ千本桜の森」にも400本の桜と、12万株の「芝サクラ」があります。
薄いピンクの桜と、濃いピンクの芝さくらのコントラストは 、とってもきれい~だそうです(笑)~♪
が・・・まだまだ「蕾」!
こうなるらしい・・・(苦笑)。
残念ながら・・・お花には見放された旅でした(苦笑)。