love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

感動~~そして癒されて~~♪

2019-01-31 | アート・文化

写真を趣味としている友人・N氏からのご案内を頂いていた「写真展」を観てきました。



一年に一度の「展覧会のご案内」を、毎年心待ちにしているんです~~♪
「感動」と「癒し」を頂けるので~~♪
もちろん、N氏とも一年に一度、お会い出来るチャンスなので、おしゃべりを楽しみます(笑)。

今年の彼の作品は~~、
「能登・白米千枚田」~~♪



夕暮れの空の色と、千枚田のあぜ道のコントラスト~~うっとりしますね。
じ~っと見ていると、時間の変化が想像でき夢の世界みたいです。



暗くなった千枚田の向こうに「光の帯」が~~♪
車のヘッドライトでしょうか・・・車が連なっているのではなく、カメラを構えて長い時間シャッターを押し続けるらしいのですが・・・(詳しい操作は分かりません)。

「白米千枚田」のHPを見たら~~、

『白米千枚田(しろよねせんまいだ)は石川県輪島市白米町にある棚田です。
日本海に面して、小さな田が重なり海岸まで続く絶景は、日本の棚田百選、国指定文化財名勝に指定され、奥能登を代表する観光スポットとして親しまれています。
水田一面あたりの面積は約18平方メートルと狭小で約4ヘクタールの範囲に1004枚の典型的な棚田風景が展開し、古くより「田植えしたのが九百九十九枚あとの一枚蓑の下」「越中富山は田どころなれど能登は一枚千枚田」等の古謡が唄い継がれています。』

と、書いてありました。
一度は見たい風景です!

そして、今の時期の夜は、こんなになるとか~~。
(写真は,HPより拝借しました)



ライトアップもきれいですが、私は友人の夕暮れの方が癒されます~~♪

展示されている写真の他に、撮りためてあるたくさんの写真も見せて頂きました。
撮影時の苦労や楽しさ~~いろいろのお話で楽しい時間を過ごしてきました。

見せて頂いた写真の中から、私の好きな「お地蔵さん」の写真を、おねだり~~(笑)



そして、
数年前に、私も訪れたことのある「仙台・県立美術館」の屋外展示の一つ~~、「馬に乗る男」の彫刻も楽しいので頂きました~~♪
(フルナンド・ボテロ 作だそうです)



夜、彼から送られてきた「面白い写真」も、UPします~~(笑)



何とも滑稽なトマトたち~~~きゃははは
我が家の家庭菜園でも、時々出来の悪い品がありますが、こうして見方を変えると、なんだか芸術品に見えるから不思議~~きゃははは

癒されて、感動して、楽しませて頂いた展覧会~~感謝・感謝です~~♪