love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

白露の日の散歩道~~♪

2022-09-08 | 日記・エッセイ・コラム
今日は二十四節気の一つ「白露(はくろ)」~~♪

 白露とは、露が降り、白く輝くように見える頃という意味だそうです~~。
『 夜の気温がぐっと下がって空気中の水蒸気が冷やされると、水滴になって葉や草花につくようになります。それが露(朝露)。
日中はまだ残暑が続いていますが、朝晩は冷えるようになり、朝露が降りる始める時期をあらわしています。』

気象って、暦の上では・・・と言うことが多いのですが~~(苦笑)、
今日は「白露」が表すそのものの気温で、過ごしやすかったです~~♪
    

そんな日の散歩道の様子です。
2週間後には「秋の彼岸」~~!
「ヒガンバナ」も咲き始めていました~~♪
      
ヒガンバナ=赤、を思い出すことが多いのですが、私の散歩道には「白」や「薄いピンク」「クリーム色」と、清楚な感じのヒガンバナもあります~~♪
     

明後日は「十五夜」さんですが、「ススキ」を見つける前に「パンパスグラス」が先に目に入りました(笑)
      

今日の散歩道~~~、落ち葉がきれい~~♪
      

こんな様子を見ると「秋だなぁ~~」と思いますね。
    

秋の風情を感じる散歩道~~~ステキな時間でした~~♪