今年も、地元の小学校の「学校評議員」をさせて頂くことになっている私。

一学期はコロナの感染状況から、一度も会合はありませんでした!
少しづつ落ち着いてきた今月初めにようやく「案内」が届き、今日「学校評議員会」が行われました。

昨年のメンバーのうち半分が新しい人になっていました!
学期の初めに、新しい校長先生から「評議員の依頼」があった時、私も「そろそろ交代を」とお願いしたのですが・・・、
「多くのメンバーの方が交代してしまっていますので、ぜひ残って下さい」と、おっしゃったので、「それなら仕方ないかな」とお引き受けしました(苦笑)。
(次年度は、一番にお電話下さいね~~~きゃはははは)
お引き受けした以上、一年間頑張ります~。
今日の評議委員会は、まず校長先生から「学校の経営方針や、子どもたちの様子」、などの説明を受けた後、意見交換。

その後短い時間でしたが、授業を参観させて頂きました。
ほとんどの学年が、10月15日(土曜日)に行われる「運動会」の準備や練習でした~♪

コロナ禍の中で、何をどう工夫したら「楽しい運動会ができるか」「思い出に残る運動会になるか」を、6年生をリーダーに子どもたち自身のアイディアで作りあげているところでした!

大人が考える以上の「力を発揮する」子どもたち~~~本当にすごい!
「運動会の招待状」は、今、子どもたちが作成中とか~~~、届くのを楽しみにしています~~♪
参観の後の協議は、
「これからを生きる子どもたちに学校と地域でできること」
という内容で話し合いをしました。
新しいメンバーの方たちからも、活発な意見がたくさん出て有意義な会合になりました。
そして~~お昼~~(笑)。
子どもたちと同じメニューで「給食」を頂きました~~♪

「長崎ちゃんぽん・大学いも・牛乳」です。
「麺を汁に少しづつ入れて食べるんです」と、子どもたちに教えて頂いて食べましたが、「つけ麺」と同じですね(笑)
「薄味の汁」に、「濃いめ味の大学いも」のバランスがよくて~~美味しかったです~~♪
学校の給食を頂くとき、毎回「可愛い~~♪」と思うのが「きんたろう牛乳」~~♪

「きんたろう」さんのお顔が可愛いですよね~~♪
麺と大学いもで、お腹がいっぱいになったので、牛乳は飲めませんでしたから頂いて帰ってきました(笑)。
ご馳走様~~♪
久々に、元気な子どもたちと接する時間が持てて嬉しかったです。