love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

居眠り磐音 江戸双紙~~♪

2008-04-19 | インポート
今、夢中になっている本が「長編時代小説」の「居眠り磐音 江戸双紙=佐伯泰英著」です(笑)。

ようやく「07」まで読み進みました~~。
23話まで発売されていたのですが、先日24話が発売されましたので、急がなければ~~(笑)。

「男前。若い。剣の達人。心根の優しい春風のような人」・・・こんな主人公について回るのは「純粋な恋」のお話・・・(笑)。
備前の国の貧乏藩の御家人の若侍が、訳あって、江戸の貧乏長屋暮らしを始めるのですが、気風のいい江戸っ子、面倒見のいい江戸っ子たちにめぐり合い、助け合いながら、ある目的のために日々を送る。そんな中で、ますます剣の腕を上げ、将来を誓いあった恋人の幸せを遠くから祈りつつ、守っている・・・」

当時の江戸の暮らしや地理・・・「へぇ~~こんなだったの。あら~~そうなんだ」と、今の東京の様子と比較したりしながら、その時代を想像する・・・結構楽しくて、物語にも引き込まれてしまいます!

夜、読み始めると途中で止められず、ついつい寝不足に(苦笑)。
今晩も、この後読みます~~(笑)。


春雷!!!

2008-04-18 | インポート
「24時間大雨」の天気予報に反して、朝方、雨も上がりました。
東京・神奈川・静岡の様子がTVで放映され、強風と豪雨で交通機関も乱れ、通勤通学の人たちが、「傘をおちょこ」にしている映像を見て・・・「えぇっ・・・どこ?変なの・・・」と思ってしまったほど、ここは静かでした。
午後もちょっと風は強かったけれど、明るくなってきていたので、「用事」があって出かけました。

途中で、空が暗くなってきて・・・ゴロゴロと雷の音もしてきました・・・「降られるかな?」と思って急ぎ足~~。
役所の庁舎に着いたとたん「パラパラ」と降ってきました。
「助かった~~」

ある係りの方とお話をしている最中に、突然「ガラッガラ~~~!!!」と、すごい音が!
建物もビリビリとしたような・・・恐い・・・。

数回の雷の音と、10分ほどの「ザ~ッ」と降った雨の後は、また明るくなりました(苦笑)。

明日も「不安定な天気」とか・・・雷、大嫌いです!


お誕生日プレゼント~~♪

2008-04-17 | 日記・エッセイ・コラム

昨日「4月16日」は、主人のお誕生日でした~~♪

2008_04170035

愚息②が「プレゼント」を持って帰ってきてくれました。

←「アンダーアーマー」の「ゴルフウェア」

すばやく「汗」を吸収し、すばやく乾かすという「ハイテク素材」のポロシャツです。それに~~~飛距離を伸ばすための「運動プログラム」です~~~(笑)。

ゴルフ好きの主人、リタイアしてから、月に2~3回「プレー」していますので、何よりのプレゼントで、嬉しそうでした~~♪

2008_04170032

→これ・・・愚息①からのプレゼントです~~~(爆笑)。

毎年、暑くなってくると、家の中や外で「ムカデ」を見ることがあるんです!

主人は「気にして」、ひと夏に何十回となく、家の周りにグルリと「薬」を散布するのです・・・(刺されたことあるのは、私なんですが・・・苦笑)

それを知っている愚息が、「可愛いリボン」をつけて、プレゼントしてくれたのは~~~「殺虫剤」です~~~きゃははは

これには、家族全員大笑い~~~~♪♪

大受けしたプレゼントでした~~~♪♪


順調です~~~♪

2008-04-17 | インポート
ウクライナの娘の「ベビー」は、もう4ヶ月です。
今日、市の主催で「4ヶ月児検診」がありましたのでいっしょに行ってきました。
(今の若い方たちは、ご両親いっしょに参加されるケースも多いんですね!)

「離乳食の作り方」「身長・体重の測定」「腎臓のエコー検査」「保健師さんからの指導」の他、帰りがけには「数冊の絵本」のプレゼントまで!
今は「少子化」の時代・・・行政のいたれりつくせりの施策にビックリ~~(笑)。

終るまで一時間半くらいかかりましたので、疲れたり眠くなったりしてか、泣き出す赤ちゃんも多かったのですが、Mちゃんは最初から最後まで「ニコニコ」「ニコニコ」とご機嫌でした~~♪
本当に可愛い~~~~~♪

この地区では、外国人のママがめずらしいのか(苦笑)、ドクターも保健師さんも栄養士さんも、「気を使ってくださってか」皆さんが声をかけて下さいました。
「いつ日本に来たの?」
「どこの国?」
「赤ちゃん、やっぱり鼻が高いわね」
「色が白くて可愛い~~」
ついでに、私にも「若いおばあちゃんですね」って、お世辞まで~~~きゃははは

ベビーは成育も順調だそうで、本当に良かった~~♪

何より嬉しいのは、ママが「子育てを楽しんでいる」ことです~~。
遠く日本へ嫁いで来て、言葉や習慣、食べ物・・・まったく文化の違う国での生活・・・本当に大変なことだと思います。
でも、頑張って明るく日々を送ってくれている彼女の姿は、本当にすばらしい!

これからも、私が手伝えることがあればできるだけしたいと思っています。

甘えていいのよ~~(笑)。

失礼じゃありませんか?~~(苦笑)

2008-04-16 | インポート
何歳になっても「自分らしく元気で長生き」を目指して、地域包括支援センターでは、65歳以上の方で生活機能(日々の生活を維持していくために必要な心身能力)が低下傾向にある方で介護認定を受けていない方に対して、機能の維持・向上のお手伝いをすることになりました。
対象者選出のため、別紙「生活機能アンケート」にご記入下さい。

役所から、↑こんな文章の手紙が、主人に送られてきました。

「何これ~~?」
「この文章、ずいぶん失礼だわね!65歳以上の人は、必ず生活機能が低下してると決め込んでる!」
「支援が必要な人は、自分から申し出るでしょう」
「これは、アンケートではなく、個人への調査よね」
「主人は生活機能が低下してると見られているの?=苦笑」

とにかく、読んで「腹が立ちました!」
言わんとしていることは理解できますが、もう少し、言葉の使い方や文書の勉強をして欲しい(苦笑)。

内容も「友人の家を週に何回訪れますか?」とか「家族や友人の相談にのっていますか?」とか
「自分でお金の出し入れに行きますか」とか・・・、
おっせかいな事柄もあります(苦笑)。

「65歳以上の方にお願いしています」とか書いてあれば、素直にアンケートに答えて返送するのに・・・こんな文章を読ませられたら書く気持なしになります(苦笑)。
それに、氏名・住所を書けとの仰せ・・・「個人情報」に関する断り書きもなし!

これが「厚労省」から、全国への一斉通達で出た文章でないことを願っています(笑)。

主人に来た役所からの手紙で「大憤慨」した私たち夫婦ですが・・・考えすぎでしょうか?

穏やかな日~~♪

2008-04-15 | 日記・エッセイ・コラム

朝から「晴れ」て爽やかな日~~♪

木々の若緑がまぶしい「私の散歩道」を、いつもより余分に歩きました・・・

と、思ったけど「9600歩!」・・・なかなか一万歩はいかないものです(苦笑)。2008_04150014

2008_04150007 2008_04150010

八重桜の花が開き始めていました。

濃いピンクの花、 白い花、ソメイヨシノに比べると「ぼってり」とした華やかな桜です。

2008_04150005 2008_04150001

今日の海は「赤潮」がいっぱいでした!

この頃、こんな海の日が多いいんです。

どうしたのかしら?

2008_04150023 2008_04150025 2008_04150029

赤潮が発生すると、「ヒトデ」とか「貝類」とか「海草」・・・いろいろな海の生物が死んでしまうことが多いらしんです。

漁業関係者には、頭の痛い問題とか・・・。

これも地球環境の汚染のせい?


知りませんでした~~(笑)

2008-04-15 | インポート
二~三日前から「肩」が重い・・・。
久々に「マッサージ」をしていただくために「友人の治療院」へ行ってきました。

最初に「頭のマッサージ」。
「お~~っ、頭がひどく凝ってるよ!」
「えっぇ~~~!!頭も凝るの?」
「頭には結構筋肉があって、凝るんだよ」

へぇっ~~~そうなんだ。知りませんでした~~(笑)。

「肩」が重く感じたのは「頭」が凝って重かったからみたいです(苦笑)。
「年をとって、頭が固くなったから凝るんでしょう?」・・・きゃははは
「もっと柔軟な考え方をすれば、いいのかな?」~~~きゃははは

全身のマッサージと指圧が終ったとき「おかげで身体が軽くなったような気がするわ」と、言う私に、
「でも、体重は減ってないからね~~」と彼~~~きゃははは

とにかく、冗談好き、脅かすこと好きで、治療の間中、お喋りして笑ってました。
それだけでも「気分は爽快」になります(笑)。

重なるものですねぇ~~

2008-04-14 | インポート
高校卒業時の「クラス会」の案内が届きました~~♪

私の通った高校は、当時圧倒的に「男子」が多く、私達の学年は250名中、女子が24名で、その女子が半数づつ分かれて二つのクラスに入り、残りの三クラスは男子のみ(笑)。

私のクラスは男女の仲も結構良くて、かなりまとまっていたような気がします(笑)。
体育祭での「仮装行」では、「白虎隊」に扮し、凛々しい姿で「剣舞」まで演じて見事優勝したんですよ!
なつかしい~~思い出です。

四国・九州方面での「修学旅行」では、規則違反をして「謹慎処分」を受けた仲間が出たり・・・(苦笑)。

そんな楽しいステキな仲間に会える「クラス会」~~~♪
6月ですが、即「参加決定」です~~♪


「あっ!そういえば~~、6月には中学時代の同期会もあったんだわ!」・・・と思い出しました(笑)。
今出欠のハガキ待ちの時です。(私・・・幹事なんです・・苦笑)

月の初めと終わりの日曜日で、ぶつからなかったのが幸いでした(ホッ)。

それと~~、
息子が中学時代に、PTA役員をさせて頂いたのですが、そのときの仲間の会も、毎年この頃にあるんです(苦笑)。
もう、20年・・・皆さん、毎年楽しみにしていてくださる会なんです。
こちらは私が、万年幹事の一人なので、勝手を言って先に伸ばさせていただこう~~(笑)。

たくさんのなつかしい人たちに会える六月~~~。梅雨時のジメジメしたいやな陽気も忘れられそうです~~♪

コンサート~~♪

2008-04-13 | 日記・エッセイ・コラム

「ユニセフチャリティーコンサート」に行ってきました。2008_0413horu0008

「北欧アンサンブル」の演奏に魅せられました~~♪

中でも、フィンランドの若きピアニスト「オッリ・ムストネン」の作品「小組曲」~~~チェンバロも加わっての演奏は、胸にしみました・・・。
(彼は優秀なピアニストでもあり作曲家でもあるんです!)

チェンバロ・・・ピアノの先輩楽器(笑)と言ったらわかり易いと思いますが、音色は独特です。
軽やかなのですが、雰囲気のある音・・・。

演奏を聞きながら、昨年訪れた「北欧」の国々の風景をいろいろ思い出しました!
豊かな緑、古い建物が美しい街並み、小鳥のさえずる小さな川、澄んだ水を持つ湖・・・・。

風景画のような国々で生まれた音楽が美しくないわけがありません!
2008_0413horu0006
このコンサートが行われたホールは「総檜つくり」~~~!
いろいろな場所でのコンサートに行きましたが、今日ほど「音が反響しないで吸い込まれる」ような感じ方をしたのは初めてです。
そのためか「澄んだ音」がより強調され、爽やかな気持になりました。
やっぱり「木」の持つ独特の性質なのでしょうか。

2008_0413horu0007 ←「屋根」です。

ホール内は「靴をぬいで」の入場となっています。
「檜のぬくもり」を直接感じて欲しいということなのだそうです。
今日は「初春」のような肌寒い日で、ストッキング一枚の足元は寒いかしら・・・と心配しましたが、思っていた以上に「暖かい」!
ビックリしました~~。

温かいぬくもりのホールと、すばらしい演奏者、
ステキなステキなコンサートでした~~♪


森と湖の国の音楽~~♪

2008-04-13 | インポート
久々に行ってきた「クラシックコンサート」。
「北欧アンサンブル」の演奏に魅せられました!

中でも、フィンランドの若きピアニスト「オッリ・ムストネン」の作品「小組曲」~~~チェンバロも加わっての演奏は、胸にしみました・・・。
(彼は優秀なピアニストでもあり作曲家でもあるんです!)

チェンバロ・・・ピアノの先輩楽器(笑)と言ったらわかり易いと思いますが、音色は独特です。
軽やかなのですが、雰囲気のある音・・・。

演奏を聞きながら、昨年訪れた「北欧」の国々の風景をいろいろ思い出しました!
豊かな緑、古い建物が美しい街並み、小鳥のさえずる小さな川、澄んだ水を持つ湖・・・・。

風景画のような国々で生まれた音楽が美しくないわけがありません!

このコンサートが行われたホールは「総檜つくり」~~~!
いろいろな場所でのコンサートに行きましたが、今日ほど「音が反響しないで吸い込まれる」ような感じ方をしたのは初めてです。
そのためか「澄んだ音」がより強調され、爽やかな気持になりました。
やっぱり「木」の持つ独特の性質なのでしょうか。

ホール内は「靴をぬいで」の入場となっています。
「檜のぬくもり」を直接感じて欲しいということなのだそうです。
今日は「初春」のような肌寒い日で、ストッキング一枚の足元は寒いかしら・・・と心配しましたが、思っていた以上に「暖かい」!
ビックリしました~~。

温かいぬくもりのホールと、すばらしい演奏者、
ステキなステキなコンサートでした~~♪


勝負です!

2008-04-12 | インポート
そろそろ「夏野菜の苗」がお店に並び始めました~~。

「あれっ?五月の連休頃植えていたんじゃなかった?」「まだ早くないのかしら?」と言う私に、
お店の方が「年々、早くなっています。連休ごろにはもう終ってしまうと思いますよ。」と・・・。
「それは大変~~」と、思わず買ってしまった私~~(苦笑)。


本当なら「ナス」「きゅうり」「トマト」「枝豆」等の夏野菜の定番を買いたかったのですが・・・、
きっと、・・・あきらめました(笑)。

そして、考えたのは~~、
「オクラ」「ししとう」「ピーマン」~~~きゃははは
「ネバネバ」「辛い」「まずい」のこれらは、お猿は、絶対に「嫌い!」のはず~~~フフフ

さてさて、私が勝つか、お猿が勝つか!
三ヵ月後に「勝負です!」=爆笑

時は金なり~~~

2008-04-11 | インポート
今朝9時過ぎくらいに、我が家の前に車の止まる音がしました。
お隣の家へ用事のある方でした(苦笑)。

10時過ぎに「病院」へ行くために車を出そうと思ったら「お隣の奥様」と「その車の持ち主の方」が立ち話をされていました。
「車がじゃまな感じ」・・・我が家の車を出すのにギリギリ・・・ハンドルを一度切り返さないと出られませんでした・・・その方は、チラッとこちらを見たのですが知らん顔・・・???

公共の道路ですから、文句は言えませんが・・・もう少し端に止めてもらえるといいのですが・・・(苦笑)。

11時過ぎ、病院から帰って来たら~~~、
まだ「お話中」でした!!

我が家の車を駐車場に入れ終わった時、左右から車が来て「すれ違い」をしなければならない状態になりました。
右から来た車・・・ご近所の若い奥様でした。
「どうしよう・・・恐い。無理。寄せられない・・・」とあせってオロオロ・・・。

主人が、「も少しバックして」「そのままオーライ」とか誘導してあげて、ようやくすれ違いが終わりました。

でも・・・、
「お話中」の方「すみません」も「おじゃまですか?」もありません!!

どういう神経なんでしょう!
あきれました!

それから30分後くらいにようやく帰って行かれました(苦笑)。

ここで「思い出しました」。

以前、ご近所の奥様方数人が、「お子さん」を幼稚園や学校に送り出しに外に出てきて「いってらっしゃい~~」と見送った後、延々とおしゃべり~~~。

「あらあら、根がはえたの?」と、ちょっと皮肉って言おうかしら・・と、思っていた矢先(笑)、

「時は金なり~~」

と、言いつつ、ご近所のご主人が前を通って行かれました~~~きゃははは。

また雨・・・

2008-04-10 | インポート
今日は朝から、また「雨」・・・。それに「寒い」!

実は・・・私・・・早々とタンスの中の「衣替え」を済ませてしまっていたんです(涙)。
セーターもジャケットも薄手の春物だけにしてしまって・・・(苦笑)。
クリーニングしてしまった物を、もう出したくないので、重ね着でなんとか工夫していますが、ネック周りが開いているので寒い!
「スカーフ」でカバーしています(笑)。

「三寒四温」「春に三日の晴れなし」「花冷え」・・・この時期の天候不順をあらわす言葉そのままの天候が続く日々・・・。

体調管理に気をつけましょう~~。

悔しくて・・・ガックリ・・・

2008-04-09 | インポート
昨日の「春の嵐」では、我が町でもいろいろな被害が出ています。

「畑の野菜たち」はどうしたかしら・・・・。気になって・・・気になって・・・(苦笑)。
午前中、まだ少々強い風は残っていましたが、雨は上がったので、早速畑に飛んで行きました!

遠目にも「絹さや」「えんどう豆」「空豆」の茎が折れたり、倒れたりしているのが見えました・・・可哀相に・・・。
が・・・、
畑の中に入ってみたら・・・!
「猿」の足跡が無数にあるのです!!!

豆類を良く見たら「茎や花」がつまれて捨てられている部分がたくさんありました!
ひどい~~~!!
「嵐」のせいではなくて、「猿」のせいだったのです!

きっと雨が上がった今朝方に出没したに違いありません。
せっかく大きくなって、きれいなお花がたくさん咲き始めていたのに・・・、
自然災害でやられたのなら、それも仕方がないのですが・・・本当にガックリです!

毎度のことながら「もう畑仕事はしたくない」と気落ちしてしまう私です(苦笑)。
「猿にも生活があるんだから、仕方ないわね・・・」って、鷹揚な気持になれない私は「いじわる?」

先週は、町中にも猿が出て、ケガをした人がいると新聞でも報道されていましたが、まったく困ったものです。
何か良い対策はないのでしょうか。

春の嵐!!

2008-04-08 | インポート
昨夜から「強風」「大雨」!!

朝早くから運行停止となっていたJR東海道線が、午前8時ごろ動き出しましたが「大幅な遅れ」との情報がありました。
その後11時ごろには「強風のため運行停止」になりました。

午後からボランティアを頼まれていて出かけなければならないのに・・・あせりました!
「市役所」に連絡して、徒歩圏内に住む人に代わっていただけるようお願いしようかなと思っていたら、主人が「送り迎えしてあげるよ~」って、言ってくれました~。

その言葉に甘えて「運転手つき送迎車でのボランティア」に行ってきました~~~(笑)。
主人は「ボランティアのためのボランティア」ってことですね(笑)。

道路には、折れた枝や、壊れた傘、植木鉢が転がっていたり、ビニール袋が舞っていたり・・・すごい状況でした!
走っていても「車が倒れない?」と思うほどの風で恐かった!

で・・・ボランティア先では「悪天候のために、今日の会議は中止にしました」という会議室の予約取り消し連絡が入ったり、来所する外国の方も一人もなく、暇な時間を過ごしました。
こんな「警報」の出た時は、学校とかは休校になるのに、市の施設は「閉めないの?」・・・って、疑問に思いました。
季節こそ「春」ですが「台風」と同じ気象なのに・・・。

今、ようやく静かになってきましたが・・・先ほど「消防自動車」のサイレンが聞こえドキッとしました!
「こんな風の中・・・」「どこだろう・・・」と心配しましたが、かなり離れた場所での「車両火災」とのことでしたが、直に消火したようです。
大事にならずに本当に良かった。

「冬の嵐」「春の嵐」・・・今年はいつもより多いのでは?
地球温暖化も影響でしょうか・・・。