prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

LAW & ORDER シーズン9 #10 「言論の自由」

2013年01月24日 | 海外ドラマ
※ 公園で木に吊るされた少女が発見され、病院へ搬送中に死亡する。周りには血の付着したパイプや石が落ちていた。被害者は高校生のクリスティーナ・オズボーンと判明。持っていたナップザックがゴミ箱で見つかり、中には旅行に行くような物が入っていた。友人の話から、白人至上主義者のパーティーに行く予定だったことが分かる。

白人至上主義の若者たちの無知蒙昧ゆえの不気味さ、残虐さに胸が悪くなる。
白人であっても面白半分に石打ちで殺してしまうのだから、2000年も前のキリスト以前の精神世界に近いのではないかとすら思わせる。

サム・ウォーターストン扮する検事が彼らのリーダーによる扇動を殺人教唆として告発するのと、弁護側があくまで言論の自由の範疇であり合衆国憲法によって守られるべきだと主張するのとが対立する。
検事の反論が、言論の自由は相手の主張を聞くこと、意見を交換することを前提にしているのであって、異なる意見違う立場の者たちを殲滅することは入らないと陪審員を説得するあたり、緊迫感充分。ウォーターストンが役者としての見せ場をここぞとばかりにものにしている。

ただし、検事の主張も正義感のあまりいささかこじつけじみた感が残るのも確かで、相変わらずこのシリーズは単純に割り切れない。どう判決が出ようと憎悪は消えないというのも重い。

警察がネオナチのパーティに潜入捜査させるのに、いかにも白人という感じの警官があまりいないというあたり、警察というのはマイノリティの比率の高い組織でもあるのがわかる。

HATE- LAW & ORDER シーズン 9, #10 / [ シリーズ通算 #191]

ゲスト:アンナ・ベルナップ「CSI:NY」
脚本:ルネ・バルサー
監督:コンスタンティン・メイクリス

1月23日(水)のつぶやき

2013年01月24日 | Weblog

「ブラック・ジャック カルテ11 <おとずれた想い出> カルテ12 <美しき報復者>」 goo.gl/Db07L


【本棚登録】『グリーン車の不思議―特別車両「ロザ」の雑学 (交通新聞社新書)』佐藤 正樹 booklog.jp/item/1/4330302…


今回の約束を破って実名報道した朝日新聞には抗議文を書きまして、今回の実名報道されるまでのやりとりについての取材を受けます。

小暮 宏さんがリツイート | 1953 RT

朝日新聞の記者は2つ約束をしておりました。「実名は公表しない」「本白水さんの許可がなければ絶対に記事にしない」。この2つの約束を破りました。

小暮 宏さんがリツイート | 5485 RT

叔父の子どもが住むマンションには報道各局が押し寄せ、14世帯中13世帯に取材をし、近隣に迷惑をかけております。さらに郵便受けの中身を確認していたそうです。やめてくれ。

小暮 宏さんがリツイート | 4288 RT

鹿児島の高齢の親族には取材を許可することのリスクについての説明もないまま、取材の許可を取り、ピュアな高齢の親族はそのリスクを知らないままテレビや新聞の取材を受けていた。さらにうちの住所を教えていたらしい。

小暮 宏さんがリツイート | 2295 RT

朝日新聞が実名報道したから、実名がばれ、テレビ局の取材が入り、遺族が晒されたわけです。

小暮 宏さんがリツイート | 1930 RT

我が家にもテレ朝と日テレとTBSが取材申し込みにきて、政府と日揮は実名は公表しないと言っているのに、こんな卑怯なやり方で公表された情報に乗っかって、メディアとしてのプライドはないのかと言ってやりました。

小暮 宏さんがリツイート | 3035 RT

いま実名が出たら、ただでさえ憔悴しきっている親族に追い討ちをかけることになる。私はいとこたちや両親を守らなければならない立場なのに自ら彼らを傷つけることになる。本当にお願いしますから実名報道だけはやめてください。と懇願したのに、朝日新聞記者は実名報道しました。 #asahi

小暮 宏さんがリツイート | 5800 RT

こちらの抗議文を #朝日新聞 本社へ郵送しました。 #asahi pic.twitter.com/MHmLbDAw

小暮 宏さんがリツイート | 4425 RT

@wwww_bot 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛{衞}衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛


ピーナッツアレルギーを持つ人にピーナッツを食べさせて殺すという手口がアメリカの犯罪ドラマにときどき出てくる #dig954


昔の給食は何がなんでも残さずに食べさせるという方針だったけれど、今思うとずいぶん危ないことしていたなあ。#dig954