マジで図書館は危機である。指定管理によって、専門職たる司書は完全にスポイルされ、専門職としての地位は確立していない。おまけに蔵書は漫画や雑誌、値段の安い文庫や新書ばかりで、地域に関係した専門書すらない。このままでは、知の拠点である図書館はおしまいだ。マジで考えなくては!
— 渡邊大門 (@info_history1) 2018年8月11日 - 11:41
「なんで東京だけ?」という声が聞こえて来てますが、今、70mmフィルムがかけられる映写機のある上映室は、日本でこの京橋の国立映画アーカイブにしかないんです。あっという間にそんなことになってしまいました。 twitter.com/cinefildvd/sta…
— シネフィルDVD (@cinefilDVD) 2018年8月15日 - 20:53
日活ロマンポルノとピンク映画の一番の違いは日活ロマンポルノは大手邦画の映画として批評家にも認められキネ旬のベストテンにも入ったりしたし公開リストもあったが、ピンク映画は当時「タイトル名」だけで作品データすらなかった。だからとにかく劇場へ足へ運ばないと誰が監督かすらわからなかった。
— 佐々木浩久 (@hirobay1998) 2018年8月16日 - 00:11
『 #この世界の片隅に 』をずっと上映し続けている #土浦セントラルシネマズ が、いつの間にか丸の内ピカデリーが持っていた『ウエスト・サイド物語』単館上映511日間の記録を抜き去り、『 #この世界の片隅に 』単館543日間の記録を… twitter.com/i/web/status/1…
— チョビ之助@長期入渠中 (@Cyobinosuke) 2018年8月14日 - 19:35
1940年、10月8日のロンドン空襲で破壊された書店で本を読む少年。 #本を読む人 pic.twitter.com/fotAEofrJg
— 愛書家日誌 (@aishokyo) 2018年8月15日 - 19:30
— Matthias Jambon-Puillet (@LeReilly) 2018年8月11日 - 20:59
⚡️ "1952年(昭和二十七年)、夏時間(サンマータイム)はいかにして廃止されたか"
— ダイビングヘッドバット (@divingheadbat) 2018年8月16日 - 04:38
twitter.com/i/moments/1029… #ss954
権利は捨てても 義務は捨てるな(用力社、昭和8年)
— 国策標語bot (@KokusakuHyogo) 2018年8月16日 - 04:57
柳下さんがTBSラジで映倫の審査結果リストから観たい映画を選ぶというツウの仕事ぶりを披露されていました。現場を知るものとして、映倫の審査員は決して老人の方々ではありません。最近は地方創生なのか助成金で作られた映画や、デジタル時代で… twitter.com/i/web/status/1…
— 浅井隆 ASAI Takashi (@asaitakashi) 2018年8月15日 - 19:06
1930年1月1日、ボストンに生まれたワイズマン監督は、今年なんと88歳。米寿を迎えますます活躍するアメリカを代表するドキュメンター監督です。今年もヴェネチア国際映画祭で新作「Monrovia, Indiana」が9/4プレミア上… twitter.com/i/web/status/1…
— フレデリック・ワイズマン映画 (@wiseman_japan) 2018年8月15日 - 20:10
日テレ「24時間テレビ」のギャラ推定額が判明! …欽ちゃん1億円、嵐5000万円、障害者の出演者0円
— Share News Japan (@sharenewsjapan) 2018年8月15日 - 11:30
snjpn.net/archives/62743
19世紀には、宿泊台帳がツイッターのような役割を果たしたらしい。スイスのホテル台帳にあるP.B.シェリーの「私は万人平等論者で無神論者だ」という問題含みの書き込みは「神の栄光..」という別の〈つぶやき〉に対する〈返信〉だったそう。… twitter.com/i/web/status/1…
— 小川公代 (@ogawa_kimiyo) 2018年8月16日 - 08:46
Kamwei Fong (カムウェイ・フォン)
— Artluno (アートルーノ) (@Artluno) 2018年8月15日 - 16:05
マレーシアのイラストレーター。
猫を非常に細い線で描いています。
大きいサイズの絵には数週間かけています。
artluno.com/?p=904 pic.twitter.com/9SiFwdHdeV
三船、パンツ自分で洗う派だから旅館に泊まっても女中に任せないで自分で洗うじゃん。ホテル泊っても備え付けのグラス自分で洗うし、山小屋泊っても小屋の掃除するし、ジャコ萬と鉄の時とか旅館の女中の手伝いしながら店の子の子守するじゃん。もう逆に賃金が発生するレベルなんじゃねえかなこれ。
— きくや すみれや (@kikuya_sumireya) 2018年5月26日 - 23:47
海外の評論家が菊千代の時の三船敏郎は犬っぽいが三十郎の時は猫っぽいと言っていて何か共感したが、その理由が見返して分かった。三十郎は隅で寝転がっているシーンがめちゃくちゃ多い。あと四足歩行の移動も結構多い。この寝かせてもらえないシー… twitter.com/i/web/status/1…
— きくや すみれや (@kikuya_sumireya) 2018年6月30日 - 22:26
出来上がったのでひっそり投下。だいたいクズ要素有りがデフォなので迷いに迷ってこうなったけども、未だ位置を迷うものもあるし未見作は入ってないので、ちょいちょい更新していこう。
— のえ (@noebox) 2018年7月18日 - 22:48
私は何故今日一日こんなことをしていたのだろう。誰にも頼ま… twitter.com/i/web/status/1…
仕事中の黒澤明にお茶を運ぶ三船敏郎。なんか背景のバランスといい人物の動きの淀み無さといい映画のワンシーンのようである。黒澤映画感ある。黒澤は完璧主義だが三船にはあんま演技指導しなかったらしいし、たぶん素の三船の動きとかテンポ自体が… twitter.com/i/web/status/9…
— きくや すみれや (@kikuya_sumireya) 2017年11月11日 - 21:11
「詩季織々」 #eiga #映画 goo.gl/TH6Fek
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年8月16日 - 09:29
ブコウスキーの作品を知ったジョン・マーティンは、初版本のコレクションを5万ドルで売り払い、彼の本を出すためにブラック・スパロウ・プレスを立ち上げました。「あんたが書いても書かなくても生涯月100ドル払う。だから書いてくれ。」 pic.twitter.com/Ahf1loSmWx
— 愛書家日誌 (@aishokyo) 2018年8月16日 - 11:50
「戦争を知らない世代というのは、おかしいね。」「どういう意味ですか?」「だって起きてるじゃない。朝鮮戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争、最近ではISって言うんだっけ?起きてるじゃない。知らないんじゃないよ、見てないだけだよ」。亡くなる直… twitter.com/i/web/status/1…
— 堀 潤 JUN HORI (@8bit_HORIJUN) 2018年8月15日 - 23:43
5問中5問正解!全問正解するとは流石じゃ! #神様から漢字を5つ授かる診断!あなたはこの漢字が読めるかな? buzztwi.com/%e3%81%82%e3%8…
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年8月16日 - 13:25
ツイートで今日がぼくの生誕3万日目だと知らされました。82才なんて老年令でいわれるより3万日目といわれた方がいいですよね。ここには年令が感じられないのがいいです。明日は3万1日目ということになります。たった3万日目かと思うと若い気がします。
— 横尾忠則 (@tadanoriyokoo) 2018年8月16日 - 11:50
あとテレビ局も無責任に、街頭インタビューの「旦那が早く帰って来れるようになるので賛成」「仕事が終わった後、時間があるので遊べる」とかの意見を垂れ流さないで欲しい。
— 杉村喜光(知泉)三省堂辞典・発売中! (@tisen_sugi) 2018年8月16日 - 18:05
その分、朝5時とか6時に出勤だからな。テレビ局もみんな早寝になると10時以降の視聴率ガタ落ちだからな。
大和屋君が言った。映画はつくる事が大切なのだ、と。毎年毎年映画化できないシナリオを無報酬で書いて呉れた大和屋君が荘厳に言った言葉である。今私はこの言葉に寄りかかっている。
— 鈴木清順bot (@seijun_bot) 2018年8月16日 - 17:41
Werner Herzog, Jean-Luc Godard and John Milius visiting Akira Kurosawa (early ‘80s) at the New York Plaza Hotel dur… twitter.com/i/web/status/1…
— Dharma Bhagalia (@Kloppholic) 2018年8月16日 - 06:17
それでは難しい漢字検定どうぞ<RT pic.twitter.com/tbJWtE1rk4
— 拾萬字鏡(漢字情報総合) (@JUMANJIKYO) 2018年8月16日 - 14:54
『アンドロメダ…』(71)のこの疑似3DCG映像は「当時は3DCGがなかったからアクリル板で作った模型をワイヤーフレーム風に回転させている」んじゃなくて「3DCGが存在しなかった時代にいきなり無からこのイメージを生み出している」っ… twitter.com/i/web/status/1…
— 松#俊之 (@MatsuiTo) 2018年8月16日 - 11:45
#若い人が見たらCGIだと思いそうな昔の特撮
— 堕天使みやん (@Fuck4loveEl) 2018年8月16日 - 12:19
マックス・ヘッドルーム(Max Headroom)
特殊メイクした人間&コマ飛ばし等の映像編集 pic.twitter.com/hC79C0onDM
有名な奴だが、ニューヨーク1997冒頭のワイヤーフレーム
— Neeko (@Ne_ek_o) 2018年8月16日 - 07:19
当時CGはクソ予算かかるので、黒く塗ったダンボールに蛍光テープを貼って高コントラストフィルムで撮影してとかなんとか
#若い人が見たらCGIだと思いそうな昔の特撮 pic.twitter.com/dqTcMB152q
亡くなった祖父は大戦当時NHKの技術者をしていて、玉音放送の収録にも立ち会っている。当時は録音機材はともかく電圧が不安定で、収録中に機材が停止して、祖父は陛下に畏れ多くもリテイクを出したと伝え聞いたことがある。現在残っている玉音放送の音源はテイク2だ。
— 寺田海月 (@teradakurage) 2018年8月15日 - 21:39
💥【若き民衆 El pueblo joven】
— 小松亮太はバンドネオン (@Komatsu_Ryota) 2018年8月9日 - 11:10
2008年にバンドネオン小松亮太が日本初演したアストル・ピアソラの幻の大作「若き民衆」について、世界一のタンゴ・ライター斎藤充正氏が超貴重な新情報と資料を発掘・分析❗
🌟なんと70年… twitter.com/i/web/status/1…