作物などできるわけもない、辛うじて羊の放牧をしているらしいが、猛獣が荒らしに来るのをいちいち追い払わなければならない。生計を立てる術などないも同然で、麻薬に溺れる若者だらけになるのも当然と思わせる惨状に先住民たちを押し込んで滅びるのを待っているかのようだ。
(現にラテンアメリカでは滅んでいった先住民など枚挙にいとまがないのは本多勝一「マゼランが来た」に詳しい)
猛獣を仕留める白人のハンターを主人公にしたのは、興行的理由はもちろんだが、もはやドラマを進行させるだけのエネルギーは先住民には残っていないかのよう。
法的な権限は何もないまま単身やってきたFBIの女性捜査官に協力する、その普通の人間には見えない荒野に残された動物としての人間の痕跡を発見していくハンターとしての目が捜査の進行に生きていくのがおもしろい
クライマックスの犯人の扱いも法の使徒ではないからゆえの凄絶さになる。
ただ、大詰めの犯行の謎解きを誰のかわからない回想を唐突に入れた画解きしたのはいきなり調子が変わりすぎて違和感が強い。
「ウインド・リバー」 公式ホームページ
「ウインド・リバー」 - 映画.com
ホームページ
#自分が70mmで観た映画
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年8月14日 - 21:12
70mmで製作されていても上映は35mmということはたびたびあったけれど、テアトル東京でリバイバルされた「天地創造」「ドクトル・ジバゴ」「屋根の上のバイオリン弾き」あたりは本物の70mmでしょう。「ベン… twitter.com/i/web/status/1…
久しぶりの本格的70mm映画としてちょっと話題になった「遙かなる大地へ」。
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年8月14日 - 21:13
#自分が70mmで観た映画
「ただで弾いてくれない?」
— kanana*violinist (@kana_vn1222) 2018年8月13日 - 17:49
この言葉があまり好きじゃない。だって音大で技術と精神を研き、全てを音楽に捧げた人に「ただで」って簡単に言ってほしくない。医者に「ただで診て」とは言わないのに、なぜ芸術だとボランティアになってしまうのか。音楽家は死ぬまで勉強。精神を削る命がけの仕事。
歴史学者が教えない歴史、って医者が薦めない治療法みたいなものだからな。
— ネガだいこん (@negadaikon) 2018年8月14日 - 09:16
おまえらは水木しげるのいったいなにを見てたのかと。【悲報】アニメ鬼太郎最新話、戦争の話をするも自虐史観で一気にサヨ太郎になる farmsdesk.com/matome/?p=17834
— Kiichiro Yanashita (@kiichiro) 2018年8月14日 - 20:32
今日の「たまむすび/町山智浩アメリカ流れ者」は、三船敏郎と大東亜戦争に関する話題だった。その中で出てきたのが、戦地での鷺巣富雄(後の漫画家うしおそうじ)との出会い。うしおさんは漫画家としてこの時の出会いをアニメージュの連載『ヒトコ… twitter.com/i/web/status/1…
— ほうとうひろし (@HiroshiHootoo) 2018年8月14日 - 16:11
うしおさんは14年前に亡くなられた。亡くなられる数年前に、太田出版の『スペクトルマンvsライオン丸』の企画制作に関わったことがきっかけで、おつきあいをさせていただいた。この興味深い作品『ヒトコマ賛歌』は未完だったので、書き足しした… twitter.com/i/web/status/1…
— ほうとうひろし (@HiroshiHootoo) 2018年8月14日 - 16:44
うしおさんは「今は円谷英二、手塚治虫、三船敏郎の伝記を3部作として書くことに全精力を傾けているから、それが終わってからだね」と仰られたが、2冊目の手塚伝記の執筆中にお亡くなりになった。その原稿は没後纏められ出版された。… twitter.com/i/web/status/1…
— ほうとうひろし (@HiroshiHootoo) 2018年8月14日 - 16:50
サマータイム導入のあれこれから酷暑を解決する方法を思いついたんですけど、夏の時期は温度計をあらかじめ5度下げておくサマー温度を導入すれば最高30度くらいになるから余裕じゃないですか?ねえマジですごくないですかこれ?ねえすごいですよね?
— tkq (@tkq12) 2018年8月13日 - 16:28
ガラスの鳥居初めて見た⛩綺麗! pic.twitter.com/kBaL13a0L5
— ハラボー (@DJ_HARABO) 2018年8月13日 - 08:27
"Directing is more fun with women. Everything is."
— TATJANA SL (@TATJANASL) 2018年8月14日 - 00:28
Ingmar Bergman
Ingmar Bergman and Liv Ullmann during the filmi… twitter.com/i/web/status/1…
学生時代から吐くほどインディーズ映画に関わってきたけど、周りから「自主映画の技師」と呼ばれ舐められるのが嫌で今は基本、商業映画しか受けないスタンスで生活している。それでも年に1本、完全なインディーズ映画に参加するのは「撮らなければ、演じなければいけない人」を無視できないから。
— 私はネモアス (@nemoasu) 2018年8月14日 - 00:05
映画『ダイ・ハード』のナカトミプラザの見学ツアーのレポート。驚くくらいにそのまんま | ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2018/08/die-ha…
— シネフィルDVD (@cinefilDVD) 2018年8月13日 - 19:59
何色のスーツをお召しになられているケイト・ブランシェットが好きか雑談を小一時間ほどしたい pic.twitter.com/ZawRV8d1Mq
— イヴ (@leon_louise13) 2018年8月12日 - 21:14
川崎市多摩区上空・・・
— akibafudousan (@akibafudousan) 2018年8月13日 - 15:15
危うく竜巻が発生するかと思ったじぇ・・・
上空で雲が巻いた時はやばいと思った。
#竜巻 #雷雨 #ゲリラ豪雨 #川崎市多摩区 pic.twitter.com/m4ZcHwgRAB
「聖杯たちの騎士」 #eiga #映画 goo.gl/7Uhi2p
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年8月14日 - 08:30
「伝単」。第二次世界大戦中、アメリカ軍が日本人に降伏を促すために撒いたビラです。当時流通していた紙幣に似せて作ることによって、貧困にあえぐ民衆が拾いやすいよう工夫しています。段々と日本が貧しくなっていく様子を伝えています。書肆ゲン… twitter.com/i/web/status/1…
— 書肆ゲンシシャ/幻視者の集い (@Book_Genshisha) 2018年8月13日 - 18:28
『映画の労働者たち 写真と証言』。労組幹部の撮影助手解雇から始まる21年を東映東京制作所闘争記録委員会がまとめた一冊。組合の分裂、潰し合い、技師昇進を餌にした切り崩し、ロックアウト……『Gメン'75』は社員と下請の2班体制だったが… twitter.com/i/web/status/1…
— 高鳥都 (@somichi) 2018年8月14日 - 08:32
『Gメン'75』は東映のテレビ映画としては予算と日数をかけた代表格だったが、TBSから東映→東映東京制作所を経て仕上げの映広や新規設立の東映映像が現場を請け負う多重下請で制作費は削られ、残業代がかかる制作所の組合員を遊ばせてでも街… twitter.com/i/web/status/1…
— 高鳥都 (@somichi) 2018年8月14日 - 08:44
そんな観点で『Gメン'75』を見ると、カット数は多いしテンポは早いし俯瞰や凝った撮影バンバンやってて明らかに現場は大変そうなんですが、実際スタッフの入れ替わりは激しくセブンイレブン(朝7時から夜11時)や吉野家(朝までの完全徹夜)… twitter.com/i/web/status/1…
— 高鳥都 (@somichi) 2018年8月14日 - 09:27
なんか文春オンラインの鈴木敏夫が語る高畑勲みたいな話になってきた。そもそも東映東京制作所はテレビ映画の受注を名目に設立され、労働争議と合理化で撮影所を外された共産党系組合員たちの強制配転先となった。このあたりは『映画秘宝』2015… twitter.com/i/web/status/1…
— 高鳥都 (@somichi) 2018年8月14日 - 09:53
東映の撮影所、制作所、テレビプロ、動画にまたがる労働争議はややこしくて第一組合と会社(+会社側の組合)だけでなく、正社員と契約者、左翼と新左翼の対立もあって多くの団体が存在した。制作所の契約助監督だった山崎充朗は劇画原作者・やまさき十三となり、やがて『夢工場』で苦い青春を描く。
— 高鳥都 (@somichi) 2018年8月14日 - 10:34
「Twitter社にお邪魔」「色々と勉強」か。TwitterJPに公共政策本部なるものがあることを初めて知った。誰が(どんな経歴の人たちが)何を(どういう相手にどういうことを)している部署なのか。猛烈に知りたくなった。 twitter.com/MPD_bousai/sta…
— ガイチ (@gaitifuji) 2018年8月14日 - 12:14
今回のサマータイムの何が怖いって、失敗しないことですよ。前のは失敗してもそれを失敗と認めるだけの柔軟性があった。でも今回のは失敗しない。失敗などとは絶対に認めずに成功への途中と言い張ってずっと押し通す。もしここで止めたら失敗だ、と言い張る顔と声が確実にイメージできること。
— 北野勇作 『昔、火星のあった場所』復刊! (@yuusakukitano) 2018年8月13日 - 20:06
一番早口な言語はどれ?で音節速度は日本語が1位(スペイン語は2位)しかし情報密度に関してはベトナム語100%、英語91%、しかし日本語は49%という、早口だけど中身の薄い言語という結果が。 twitter.com/TapasDeCiencia…
— えぼり (@eboli_ef) 2018年8月14日 - 00:06
⚡️ "ますむらひろしさんの宮澤賢治の漫画化に関するツイート"
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年8月14日 - 12:54
twitter.com/i/moments/9861…
⚡️中沢けい氏による 「著作経済権と著作人格権」解説
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年8月14日 - 15:11
twitter.com/i/moments/1029…
#素晴らしいモンスター映画ポスター
— タツ (@tatsu00000) 2018年8月13日 - 19:04
全て、本日現在、秋田県大館市の映画館「御成座」に掲示されているポスター pic.twitter.com/DbS1MgElPn
藤田嗣治先生の手紙は、白い便箋に9ポ活字ほどの小さい字がびっしりと並び、おまけにチビチビとした絵入りでちゃんと色までついていた。あるとき、便箋の間からハラリと小さな紙が落ちた。小さな女の子がオシッコをしている絵で、手紙の追伸に、「お秀がオシッコをしているところ。へへへ」とあった。
— 高峰秀子 (@HidekoTakamine) 2018年8月14日 - 15:00
東映モンスターシリーズ。
— おんばけ@ゆでだこ日本に燃える着ぐるみ (@onbake_Otsuka) 2018年8月13日 - 10:56
#素晴らしいモンスター映画ポスター pic.twitter.com/03Vo5mKto4
#素晴らしいモンスター映画ポスター
— kin_me (@kin_me) 2018年8月13日 - 10:56
「遊星からの物体X」はデザイナーのイマジネーションを刺激する。 pic.twitter.com/2ZKDG8Rl9A
出口治明APU学長曰く「人類の歴史の中で、悲観論が勝利したことは、これまで一回もないんですよ」 なんと勇気づけられる言葉だろう!
— 野崎 優彦 (@nozakimasahiko) 2018年8月14日 - 15:28
HONZ in APU④ 悲観論にとらわれることなく、人生を楽しむこと - HONZ honz.jp/articles/-/448…
【「製作50周年記念『2001年宇宙の旅』70mm版特別上映」を10月に開催】
— 【公式】国立映画アーカイブ 広報 (@NFAJ_PR) 2018年8月14日 - 15:21
本年のユネスコ「世界視聴覚遺産の日」記念特別イベントとして、クリストファー・ノーラン監督とワーナー・ブラザースのもと作成された『2001年宇宙の旅』… twitter.com/i/web/status/1…
沖縄よ独立しろッ。今からでも遅くはないッ。琉球共和国万歳!!何をいっとるんだ?
— 殿山泰司 bot (@Taichanbot) 2018年8月14日 - 16:42
『バーニング』、音楽をイエスのリック・ウェイクマンが手掛けていたり、無名時代のホリー・ハンターが端役で出演しているなど、何気にトリビアの多い本作だが、編集は後に『ヒドゥン』の監督を務めたジャック・ショルダーだったのね。何なら彼が監… twitter.com/i/web/status/1…
— takeman75 (@takeman75) 2018年8月14日 - 04:08
今日は三船敏郎出演『山本五十六』公開50周年!なので国際版ポスターを。 pic.twitter.com/GxkDxXqyhY
— Pakki@Mナンバー探偵 (@0463Zero4063) 2018年8月14日 - 12:39
これが『2001年宇宙の旅』の70mmプリントのケース。どうやら10巻に分かれているようです。
— シネフィルDVD (@cinefilDVD) 2018年8月14日 - 20:03
goo.gl/images/ZpCsUy
Alfred Hitchcock’s films.
— Juan Ferrer (@JuanFerrerVila) 2018年8月13日 - 22:00
Storyboards.
Vertigo (1958).
North by Northwest (1959).
Psycho (1960).
The Birds (1963). pic.twitter.com/nWtr5oALA9
トラック運転席でロジャーに詰め寄った女ゾンビを演じた人‼️(^ν^) pic.twitter.com/8ZZhrbgoQu
— 雷電 (@mq_xt) 2018年8月14日 - 08:06
渋谷パンテオンで催された東京ファンタスティック映画の「アラビアのロレンス」。
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年8月14日 - 21:11
#自分が70mmで観た映画
ラスト近くで地震があってフィルムが外れ回復するのが大変だった。
リールがトラックのタイヤほどもあるのですと解説していた。 pic.twitter.com/HRdDz8ED3G