指消しマジックを極め過ぎた人、現る pic.twitter.com/iNyWvUxkZk
— はるくも⭐️ (@harukumo0) November 22, 2019
沸騰と凍結が同時に起こっている様子
— VAIENCE(バイエンス) (@vaience_com) November 27, 2019
フラスコ内の気圧を調節することによってこの現象が生み出されている。 pic.twitter.com/4b3El2FyY1
こちらはキューブリックからNGを食らったボツ案の数々。
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) November 26, 2019
「SF映画みたいだな」
「手と三輪車なんてズレまくってる」
「タイトルがひどく小さい」
「迷路を強調しすぎだ」
メモ書きで厳しいコメントが並んでいます。300案以上も提出させられたバスとしては地獄のような心境だったでしょうね…… pic.twitter.com/QhKQsqfTZt
Young Thanos😮
— Whatfat hachi (@whatfathachi) November 26, 2019
マーベルスタジオ、コンセプトアーティストRyan Meinerdingによるサノスの加齢変化https://t.co/tamP9AHYQDhttps://t.co/pAbeBMKCSS pic.twitter.com/dTU3TIvQZs
弩弓-乙 本土決戦のために家庭でも自分が使うための武器を作ってもらおうと木や竹だけで作れるようにしたクロスボウ…って中世じゃないか!もう何から突っ込めばいいのかわかんねぇな…この手の武器を見た鈴木貫太郎首相の心が折れたのが最大の戦果 pic.twitter.com/NcK7AZjjyh
— 偏見兵器bot(4日目:西"と"21a) (@heikihenken) November 26, 2019
映画版『シャイニング』でカットされたスクラップブックをジャックが読むシーン。原作ではホテルの過去帳でもあるスクラップブックを読んだことにより、本の執筆よりホテルに夢中になり、家族の安全ではなくホテルに滞在することを望むようになるが、映画ではそのプロセスはばっさりカットされた。 pic.twitter.com/47dwvCZYOa
— KUBRICK.blog.jp (@KubrickBlogjp) November 27, 2019
『シャイニング』の舞台、オーバールック・ホテル裏側の巨大なセット。イギリスのエルスツリー・スタジオの敷地に建てられた。 pic.twitter.com/09904YTPAT
— KUBRICK.blog.jp (@KubrickBlogjp) November 27, 2019
『シャイニング』の撮影中、円盤型ゲーム(このゲームの名称がわかる方はぜひお教えください!)で遊ぶキューブリックと、それを興味深そうに見るシェリー・デュバル。メカヲタクのキューブリックは、新しい電子機器を手にすると撮影そっちのけで夢中になったそうです。 pic.twitter.com/Eh3c8ANSAy
— KUBRICK.blog.jp (@KubrickBlogjp) November 27, 2019
ちなみに、クリスマスツリーを辻政信ペーパーで梱包し終えてふと見たら、そこに居たのはバグダディ容疑者でした…
— マライ・メントライン@職業はドイツ人 (@marei_de_pon) November 27, 2019
ううむ、特に狙ってもいないのに何故こうなってしまうのか! pic.twitter.com/31A5rui6nZ
ファビオ・マガリャエスによる作品。これらは全て油彩画になります。 pic.twitter.com/u1Mk7xwISS
— ◆デザインwithアート最前線◆ (@rejykikafav) November 27, 2019