ただ、いかになんでも大仰すぎはしないかとは思う。
「ハウス・ジャック・ビルト」 - 公式ホームページ 「ハウス・ジャック・ビルト」 - 映画.com
『ブルース・ブラザース』には『2001年宇宙の旅』への言及があります。パトカーが壊す看板の文「See you next Wednesday」はプールが受け取るバースデービデオの最後のセリフと同じ。何故引用したかは監督のジョン・ランディスが知るのみ、です。 pic.twitter.com/JcsptrCoXp
— KUBRICK.blog.jp (@KubrickBlogjp) July 15, 2019
#後世に残したい漫画の名言これはマジであらゆることに言える pic.twitter.com/DER7D7P2n0
— アラノス (@3A07_azusa) July 12, 2019
Gフェスタでは宝田明さんの次に賞を頂きました。「怪獣映画の改革者として」というような英語は聞き取れた。部屋のライトを総動員して窓外背景にトロフィーを撮影。飛行機入れ込みにもご注目を。タイタニックの美術関係の人がデザインしてる、とのこと。 pic.twitter.com/Cunb8aC8mh
— 金子修介 (@shusukekaneko) July 14, 2019
ゴールデン街ではしゃぐ格好良いおじさんたちを捉えた一枚。野坂昭如さん、田中小実昌さん、色川武大さんら錚々たる顔触れ。 pic.twitter.com/gIrWRgUn0x
— スライド (@kzmt_rmn) July 16, 2019
昨日は麻子ちゃんと着物がお揃いだったので、シャイニングごっこをしました。 pic.twitter.com/JpgMFB8iXK
— 港家小そめ(堀田祐子) (@hikoukiya) July 14, 2019
やぶさかでないとちょっと気取って書いて、はて、やぶさかとは。吝か、吝嗇(りんしょく)。隳坂なんて字が出てくる。さっぱりわからない。本義の喜んでするという意味の使い方は少数派になったと。仕方ないやらないことはない。邪慳にするの慳、おしむ・けち。慳し、やふさ・し→やぶさし→やぶさか。
— 最首悟 (@ssaishu) July 14, 2019
デヴィッド・リンチ監督の映画 ロスト・ハイウェイで一番好きなシーン。
— 👤れおさん👤 (@zZ_oeL) July 12, 2019
車を運転してて他のドライバーに煽られた時にはこの映画を思い出そう。 pic.twitter.com/UagFXPHtbH
「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」
— Whatfat hachi (@whatfathachi) July 12, 2019
ディカプリオ&ブラッド・ピット
ふたりのキャリアの始まりは同じ番組(愉快なシーバー家)だったとNBC’s Todayで語る
ブラッド・ピット(1987&1989)
ディカプリオ(1991~1992)出演
(1枚目の写真は単なる今と昔のふたりの写真)https://t.co/Qmt4YY4dqC pic.twitter.com/iO2LJyeoUW
@retoro_mode Haruo Nakajima pic.twitter.com/7YCpdJvGsr
— MotoBeast 13 (@MassiveBicepts) July 12, 2019
映画「加藤隼戦闘隊」記事(S19)。カットが「桃太郎海の神兵」シークエンスと重複。
— 大塚八坂堂「ミュシャから少女マンガへ」「黒鷺死体宅配便」25巻発売中! (@MiraiMangaLabo) July 11, 2019
同一イメージの多メディア同時露出も戦時下プロパガンダの特徴的技法。 pic.twitter.com/3nYV12sCAo
週刊少年マガジン1967年8月13日33号より、若き日の水木しげる先生・楳図かずお先生。
— タヌえもん (@tanu_emon) July 11, 2019
水木しげる先生にとって小豆洗いは「ミリキ的」らしい…。 pic.twitter.com/BMLrRMRa7Y
別アングルです! pic.twitter.com/IA1OBq7hlX
— 空箱職人 はるきる (@02ESyRaez4VhR2l) May 17, 2019
じゃがりこLの空箱で工作しました! pic.twitter.com/wRkEdrnhSA
— 空箱職人 はるきる (@02ESyRaez4VhR2l) June 21, 2019
ビスコの空箱で工作しました! pic.twitter.com/yaqd1xKQBf
— 空箱職人 はるきる (@02ESyRaez4VhR2l) July 11, 2019
アルメニア東部山岳地方のヴァンパイア・ハンターの姉妹。辺境の村々を渡り歩き、人間に災いを為す吸血の魔人を退治して、報奨金をもらっていた。向かって左側が姉のエレトラ、右側が妹のベストラ。公伝では、500体以上の吸血鬼を倒したとされているが、確かな資料や記録はない。 pic.twitter.com/jDZIpdmdnd
— sally dragon (@sally_dragon) July 9, 2019
最近のお気に入り画像。空虚な目をした原辰徳×なまはげ。 pic.twitter.com/AZ6ngdhHFS
— 吉田光雄 (@WORLDJAPAN) July 10, 2019
ブライアン・メイさんとクラウディア・マンゾニさんによるリュウグウ立体視画像です。今回は、オトヒメ岩塊がよく分かるものになっています。上段の2枚が平行法、下段の2枚が交差法になっています。改めて、リュウグウをぜひ詳しくご覧ください。記事:https://t.co/l0wTwsfFcd pic.twitter.com/iPfTzoG11N
— 小惑星探査機「はやぶさ2」 (@haya2_jaxa) July 10, 2019
懐かしのフォト。初来日のドンレオ ジョナサン pic.twitter.com/SrGbNhl9bi
— 小林 邦昭 (@9mHbJuK7DCuCrke) July 10, 2019
そしてジュリー・アンドリュースの腕相撲の相手はなんと驚くなかれ、あの「飛鳥仮面」ことドス・カラスだったんだ。しかもけっこうレアな赤色のマスクを着用していたから、2度ビックリしちゃったんだよ。 pic.twitter.com/UbKRiwvuby
— ラッシャー (@Rusher_415) July 11, 2019
『羆風』は震えるほど怖く悲しい事件だけど、羆目線で描かれるところが切なく考えさせられるものがあって好きなのです。この絵は秋田県増田町の矢口の田舎に長年ありました。数年前に家を取り壊すことになり、最後に訪れた時に持ち帰って今は我が家のリビングに飾られています。(矢口の娘・かおる) pic.twitter.com/A18jOZI5lB
— 矢口高雄 (@yaguchi_takao) July 9, 2019
★マイケル・マン監督は、友人のウィリアム・フリードキン監督にハンニバル・レクター役をオファーしたが、あっさり断られた。 https://t.co/GuUrd6e95s
— 恐怖の報酬【オリジナル完全版】 (@sorcerer_movie) July 10, 2019
俺の好きなゴジラの絵。逆襲のチラシより。前にも紹介したけどすごく良いのでもう一度。 pic.twitter.com/YxH1oK74ua
— 唐沢なをき (@nawokikarasawa) July 10, 2019
『ゴールデンカムイ』でアイヌ文化に興味を持たれた方は多いでしょうが、浮世絵でもアイヌの暮らしが描かれています。こちらはイオマンテ(熊送り)のために檻で飼われている熊。場所は国縫。明治4年(1871)の作。太田記念美術館で8/2~8/28に開催の「異世界への誘いー妖怪・霊界・異国」展にて展示。 pic.twitter.com/lfGMz5d5pv
— 太田記念美術館 (@ukiyoeota) July 7, 2019