![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4b/a27b0d4ad89fdc0d6041b3e21dff8c24.jpg)
今日のフォト。 1月の花は、蝋梅。
ロウの花のように、撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
友人&知人から、素敵なお品を頂戴しました。
忘れないように、ブログにアップして、真心を永遠に保存します。
2018年1月に、いただいたお品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6f/1a52fd8cc6b3c66734f3d6774dcec5c3.jpg)
白菜のお漬物を頂きました。 老舗のお漬物屋さん。
白菜のぬか漬と、白菜の米ぬか漬です。
絶妙の漬かり具合。 最高に美味しかったです。
食事の最後には、お茶漬けとお漬物が食べたくなりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a9/1eb9b55a30c54ac6bd0be1ab7671bd5c.jpg)
ポンカンを頂きました。 あえて値段を付けたままいただきました。
見えにくいけれど、8個入り=280円、4個入り=250円。
味はどちらも同じくらいの甘さでした。
違いは、葉付きポンカンと葉無しポンカン。
「これって、どう思う?」って言いながら、くださいました。
1個の大きさは、葉付きの方が少し大きかっただけです。
今度買う時は、葉無しのポンカンを買おうと思う。
絶対にその方が、絶対にお得。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/af/e41d7de28ed6a047ba5f2dcde4860820.jpg)
みかんの次は柿。 こちらは、あんぽ柿。
あんぽ柿は、渋柿をを硫黄で燻蒸した干し柿。
ドライフルーツです。 自然が育んだ和のスイーツとあります。
やわらかくてジューシー、とても美味しい。
そして甘すぎない。 あんぽ柿は、懐かしい味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2c/bbc0ac94a653660004cbdd3f877b3ff8.jpg)
ゴボウの天ぷらを頂きました。
この天ぷらは、毎日揚げて(販売して)いないそうです。
固いかな?と思ったら、とてもやわらかいのです。
ゴボウへの味付けもしっかりしてあり、とても美味しかったです。
また食べたいゴボウの天ぷらでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/79/fdc27bbef0f86f4e792443de1a71810e.jpg)
京都のおみやげをいただきました。
つぶあん入り生八つ橋、「古都の冬」 冬季限定です。
ニッキが5個、抹茶が5個入っていました。
ニッキの風味と粒あんの風味、抹茶の程よい苦味と粒あんの甘味。
絶妙のコラボです。
変わらぬ人気の京都の銘菓、聖護院八つ橋総本店の
つぶあん入り生八つ橋、久しぶりに頂きました。
真心をありがとう。
1月も、心温まる贈りものを頂戴しました。
素敵なもの、美味しいものを頂き、本当に幸せ者です。
優しいお気持ち、忘れることはありません。