
今日のフォト。 12日の朝日新聞夕刊、第1面。
あべのハルカス近鉄本店、明日(13日)オープン。













安倍晋三氏がご贔屓の「下関 春帆楼」で食事をした後
店内の熱気に煽られて、外の空気が吸いたくなりました。

10階にある、屋上菜園へ出てみましょう。
屋上菜園から見上げたあべのハルカス。

昨日の夕方のニュースは、各局、あべのハルカスのプレオープンのことばかり。
ライブで伝えているテレビもありました。

屋上菜園には、茄子、胡瓜、トマト、スイカ・・・など育っていました。
この屋上菜園は、日本初の百貨店の「屋上貸し(畑)菜園」なのです。
この隣りに、2014年春のグランドオープンの時に、「空の広場」ができます。

来春のグランドオープンの時には、心地よい屋上庭園となることでしょう。

2階、3階、4階、5階は、婦人服売り場。(5階は工事中)
大人の女性を輝かせるトータルコーディネートを発信。

お気に入りの売り場を覗いたけれど、人が多くて、スルーした。
そして下の階へと下りて、デパ地下へ。

デパ地下は、レストラン街と同じほどごった返していて、殺気立っていた。(笑)
食べ物への欲望は、限りない。(笑)
鮮魚店でテレビの取材が入って、6月17日午後7時から放送分の「魔法のレストラン」

フルーツを手に持って、「最後尾って何?」と尋ねたら、レジだという。
持ったフルーツを置いて帰りました。

でもステーキ肉と、湯蛸だけは、死に物狂いで買いました。
レジで20分ほど待たされて、冷凍のステーキが溶けてゆく。
佐賀県産の雌で、激安。 固いだろうと思いながら焼いて食べると
それが、やわらかくて美味しい。 出血大サービスですね。

11日、夕方6:15からの、MBS(毎日放送)のニュース番組「VOICE」では
プレオープンの様子と、「あべのハルカス撮影スポット」が、紹介されました。
部屋の照明を消さずに撮影したので、画像悪くて、ごめんなさい。

あべのハルカス撮影スポットを紹介してくれるのは
阿部野研究家の難波りんごさんです。
ここは通天閣。 この上に上ると、こんな風に見えるのです。

こちらは、天王寺区にある慶沢園(けいたくえん)
住友家がこの地に移って、約10年をかけて本邸(茶臼山邸)とともに、造った庭。
日本庭園と日本一のビル、あべのハルカス、素敵です。

そして次に紹介してくれたスポットは、天王寺動物園。
この1枚、まさにケニアの首都ナイロビ。(笑)

水を飲むゾウさん、ゾウさんとあべのハルカスの映り込み、最高。
私も撮ってこよう。

そして四天王寺の五重塔とあべのハルカス。

こちらは松虫駅付近。
昨日の「今日のフォト」で、私が撮っていたポイントです。

最後は、大阪のシンボル、通天閣とあべのハルカス。
たまりませんね~。

今夜(6月12日)のあべのハルカス。
自宅の玄関からは、真正面に見える。 明日から新しい近鉄百貨店誕生。