根性木
2013年06月17日 | 花

今日のフォト。 家の周りの側溝の隙間に生えた植物。
その隙間は、わずか3cm。 この木を「根性木」と呼ばずして何と呼ぼう。













家の周り、西側にエアコンの室外機を2段に設置(写真左)
家の周り、北側から撮ったもの。 フェンスの高さは180cm(写真右)

こんなところに植物が生えているのです。
毎年、毎年、必ず生えてくる。

この隙間から、痛々しい。

花が咲き、実が生り、秋になると、その実は熟して紫色になる。

高さは、110cm。
ヨウシュヤマゴボウという植物です。

1cmほどの隙間に生えたシダ。 私に踏まれても、凹まない。

お隣との側溝の間に生えたヤツデ。 境界線上に生えているのです。
フェンスの高さ=180cmを 超える勢い。

本当に僅かな隙間から。 なんて逞しいの。 雨水だけで生きている。

それでもこんなに青々と、イキイキしているのは、なぜだろう?
逞しい、我が家の根性木です。

2010年3月にいただいた、ハートローズというバラ。
花びらが、ハートの形をしているのです。
今春、越冬するのに、ずいぶん弱って、葉がボロボロ落ちて
もうダメだと思っていたのに、今頃花を付けてくれた。
もともと赤いバラだったのですが、今、初めて裾の方に
白い花が咲きました。 源平バラ?(笑) 感動です。

頂いた時は、こんな小さな鉢植えだったのです。

花にも、思わぬ奇跡が起きるものですね。
根性木も、奇跡の生存だと思っています。