goo blog サービス終了のお知らせ 

マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

写真勉強会

2015年12月13日 | 写真



今日のフォト。 写真勉強会に行って来ました。






            









2012年春から始まった写真勉強会も、足かけ4年。
私たちは、2010年EOS学園春組の同級生です。









嬉しいお知らせを持って、集まることが出来ました。
メンバーが、フォトコン11月号=銅賞。
フォトコン12月号=銀賞を頂きました。


祭りの踊り子(銅賞)と、勝尾寺のだるま(銀賞)の写真です。









びわこ箱館山ゆり園のフォトコンテストで、佳作に選ばれました。
コキアと琵琶湖の風景を写した写真です。









大阪堺市展のフォトコンテストで、入選しました。
「終焉」と題した、この蓮です。









兵庫県佐用町、南光ひまわりフォトコンテストで、2人が入賞しました。
先日、表彰式に行かれて、おみやげを買って来てくれました。


一番搾りの食用ひまわり油です。 みんな入賞、凄い、凄すぎる。









そして私は、デジブック広場の夏のコンテストでグランプリを頂いた
造形花火のCDを、記念としてメンバーにもらって頂きました。


このメンバーがいたから、一緒に花火を撮りに行って
そして頂いた、グランプリだと思っています。









神戸市立森林植物園に行った時の記念撮影です。
右下が私です。









9月以降の写真で、先ずは、明日香村の彼岸花。
同じところを撮っても、こんなにも違う。









そして神戸市立森林植物園での紅葉。









京都宇治の興聖寺と平等院。 ここまでが全員参加の撮影会。
どうしてこんな素敵な構図で、撮れるのだろう。学ばせてもらう。









10時から始まった写真勉強会もランチタイム。
スーパーマーケットで買って、ランチ持ち込み。
Sさんの奥さまが、お味噌汁を作ってくれました。









Sさんの奥さまが、お菓子と果物とコーヒーを出してくれました。
本当に、ありがとうございました。









大阪築港赤レンガ倉庫。
私も行ってみたいです。









ホテイアオイとバラ、どうしたらこんな風に撮れるのだろう。
エッジにピンを合わせた、驚愕の芸術写真。









淀川河川敷(上写真)
武庫川渓谷・廃線跡(下写真)
ここも大変なハイキングコースなのです。








一眼カメラ女子100名限定のイベント
ボートレース住之江の写真も見てもらいました。


千里川堤防の飛行機、自分で制覇したかと思いきや
もっと凄い写真を撮っている友、驚愕の千里川堤防の飛行機。









小雨降る、神戸よさこい。
私はパスしたのに、行ったもの勝ちみたいな写真。(笑)
行けばよかったと、後悔が残る。


曽爾高原のススキで撃沈して、砥峰(とのみね)高原にチャレンジ。
私は霧の生石高原で撃沈して、後がなかった。
写真根性を見習おう。









バラももみじも、うっとり。









大仙公園の紅葉と、御堂筋の黄葉も見てもらう。
そして講評をいただく。


大仙公園のハナミズキの実は、失敗の3Dの多重露光。
3Dの多重露光の撮り方をメンバーに教えました。


みんな理解が早いから、きっと私より先に成功させるでしょう。
まだまだ写真は、たくさんありますが、一部だけご紹介。









お家を提供してくださったSさんからクリスマスプレゼントを頂きました。
12月はイルミを撮りに行くからと、LEDライト。
これがあると、暗がりでの操作がしやすい。









午後5時。 お開き。
奥さまがたこやきと、サンドイッチを出してくださった。


この日、写真勉強会の後、全員で、100万人のキャンドルナイトの写真を
撮りに行くことになっていたのです。 お腹がすくだろうからと。
奥さま、ご馳走さまでした。 実りある写真勉強会でした。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする