
今日のフォト。 お正月はあんなに人出が多かったのに
住吉大社の参道にも、日常が戻って来ました。(1月7日撮影)








大阪は、元旦から1週間、いいお天気でした。
今日の大阪の最低気温は1度、最高気温は11度。
寒い1日でした。

1月7日、住吉大社の白馬(あおうま)神事に行って来ました。
京都では、上賀茂神社でも白馬神事が行われています。
春の初めに、白馬を見ると、その年は無病息災となり
たいへん縁起のよい年になるそうです。

国家安泰を祈る祝詞を奏上した後、「白雪号」は
第一本宮を反時計まわりに、走りました。
そして神職とともに、第一本宮から第四本宮を巡拝して来ました。
2011年5月に、北海道函館より、この御神馬は奉納されました。
2009年5月7日生まれの白馬(あおうま)=白雪号です。

白雪号は、御神馬講の皆さんと記念写真。

神事が終わると、参拝者たちの前をゆっくりまわってくれます。
御神馬に触れると、無病息災、幸運が訪れるそうです。

一目、御神馬を見ようと、神事が行われる頃には
大勢の人たちが、第1本宮前に詰めかけました。

今日は七草。
住吉大社から帰宅して、七草粥を作りました。

七草は、五節句のひとつ、人日(じんじつ)の節句。
正月のご馳走に疲れた胃袋を休ませるため、今日の昼食は質素に。
無病息災を祈って。
七草粥、卵焼き、ひじきの煮物、椎茸昆布&赤蕪の千枚漬&猿梅、マシュマロ。

春の七草、言えますか?
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ。
これから寒さも厳しくなる。
風邪を引かないように、心がけよう。