4月の空
2021年04月30日 | 空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d8/01d2ff706850f88578f797414114aa01.jpg)
今日のフォト。 2021年4月3日 5時56分。
4月もまた、空にはたくさんのドラマがありました。
一瞬一瞬が、変化する。
そしてその中で、私たちは生かされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ba/11465911d24b3acd1f955d3fdad91cf4.jpg)
4月7日 5時52分。
雲に邪魔をされて、太陽は見えなかったけれど
「天使のはしご」が、かかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4f/5a887a1f929d2fe7b08de010aee4d139.jpg)
4月8日 4時51分。
夜明け前に、月、木星、土星が並びました。
4月6日、7日、8日の3日間の観測でしたが
上手く写真に撮れたのは、この日だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/51/1c43d1f9fd4c4005074e27a6a44f0908.jpg)
4月8日 5時38分。
同じ日。
明るくなると、木星、土星は消えましたが
日の出直前まで、月は見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e6/69395682a68edf5bcc79ad2ea0be9c5d.jpg)
4月8日 5時48分。
同じ日。
雲の間から、ご来光。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0b/c62f0dd162e6d451169a6b901e4a18c9.jpg)
4月9日 5時13分。
朝焼けが始まりましたが、細い月が輝いていました。
この3日後が、新月でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/34/fc3779a260b169094f3eb49ddd7bf65b.jpg)
4月9日 5時46分。
生駒山の上で、まるでボールを転がすように
太陽が、コロンコロンしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5c/33ad3b747c585baeebebd81938950a4d.jpg)
4月17日 17時48分。
夕方、生駒山の上に、綿帽子のような雲が掛かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/83/5f7a45ec4f9ede8811a2f131da1bc546.jpg)
4月18日 17時31分。
翌日の夕方も、東の空では面白い雲が
ハケではらったような形で、現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6c/5a4d5a927502278fefad446e5e255a09.jpg)
4月19日 5時37分。
日の出が、早くなりました。
4月19日の大阪の日の出は、5時22分。
15分、朝寝坊すると、太陽はこんなに上がってゆく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7a/87c48235ad915cbb97f5c06b1f7548c1.jpg)
4月22日 5時28分。
生駒山から顔を出した瞬間の 太陽が撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/61/a4bc9811d3df02ecfebc619656a12c68.jpg)
4月22日 5時35分。
同じ日。
その太陽に、北側のビルが照らされて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0f/9e5da7f795959ffcc1e83e79e106399a.jpg)
4月23日 5時29分。
優しい太陽に、合掌する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/77/08b27eddbba00ce864090c6fc5db8012.jpg)
4月25日 5時33分。
この日のご来光は、拝めませんでした。
でも邪魔をした雲は、とてもダイナミックでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/09/61355dbdeb0520117f6f55f45ee3a620.jpg)
4月27日 18時59分。
生駒山の上に、満月が顔を出しました。
薄い雲があって、朧月。
昇り始めの月は、紅くて大きい。
とてもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/44/8a1a51ba14d424cacaca2c285fee5daa.jpg)
4月27日 19時37分。
上の方に上がると、雲も晴れました。
夏目漱石は、「I love you」を
「月がきれいですね」と、訳したそうです。
漱石の世界では
「月がきれいですね」=「愛している」なんですね。
とても素敵な表現です。
そして4月の満月は、「ピンクムーン(桃色月)」
スプーン1杯だけ、桃色エッセンスを入れました。(笑)
可愛らしい4月の満月を
ご覧になられた方も、多かったことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ad/0833edac362a8643deb40135c2e4328e.jpg)
4月29日 18時33分。
1日降っていた雨も上がり、西日が東側の建物に反射する。
ふと見ると、大きな虹が架かっていました。
美しい虹のピークは過ぎていましたが、急いでカメラを出して
生駒山から、二上山に架かる虹を撮りました。
さて、5月は、どんな空に出会えるかな?
空はいつも私を ワクワク&ドキドキさせてくれる。