![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/90/75bedc77d31bb8cce95b07da9346abe4.jpg)
今日のフォト。 11月15日は、七五三。
七五三は数えの歳で、男の子は3歳と5歳
女の子は3歳と7歳の時に、神社へお参りします。
千歳飴という言葉には「千年」の意味があり
細く長く、引っ張ると伸びることから
「健康、長寿、粘り強く」という
親の願いが、込められています。
住吉大社へ行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ff/25f95206fdca2ce27ee927945aae3371.jpg)
「パパが抱っこする三歳児」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d6/9651a8e948954e378277c73055d23db2.jpg)
「ママが抱っこする三歳児」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4f/19e09803e22239c6fe6fa15a30049d4d.jpg)
「一人で歩く三歳児」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e8/06c3b6670949a9d2d00b8dc5339e838a.jpg)
「草履が履ける三歳児」
でも「パパ、足が痛いよ~」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/98/01ccf7ff20a055ccaba6dd25ba917a53.jpg)
「被布が可愛い三歳児」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6f/bb76ebb21c2a26dbd3ccf7d3df71b277.jpg)
「千歳飴持って」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/88/2fb5aca019b8c0ad50bb61d155293f1a.jpg)
「五歳は袴着の儀」
神社からいただいた、紙風船をフーッ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fd/ec77c69ced95331fb93412cbbb71d8ac.jpg)
「カッコいい兜」
NHK大河ドラマのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e9/3b4e550a07a7438945720509fc0bc7dd.jpg)
「お宮参り」
11月吉日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ed/de9e8c1092727490e0425797d02323a4.jpg)
「七歳は帯解きの儀」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/73/2db875ced6b07c87401b0657a8faf208.jpg)
「美しいお姫さま」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/04/f22606d5806bedef5f8b0ffa54643517.jpg)
秋うらら
茶々 初 江の
参詣(さんけい)よ
想い万感
お市の方
浅井三姉妹も
小さい頃はこんな風に?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/99/52b87af083226b9eef18ed4d483bcfbf.jpg)
「幸あれ」
パパとママに連れられて。
可愛らしい七五三姿を
撮影させていただきました。
ほのぼの幸せファミリー。
ありがとうございました。