
今日のフォト。 笑顔満載、コブシをギュッと。
これだけで私たちを 奮い立たせる。













JR天満駅から、先回りして、大阪天満宮で待ちました。
ギャルみこしの一行と一緒では、大阪天満宮で、撮影場所を確保できない。
写真には、いつも「待つ」という忍耐を強いられる。
御羽車(おはぐるま)が、鳥居をくぐって境内へやって来ました。

続いて、ギャルみこしの登場。

「打~ちまひょ」 バンバン
「もひとつせ~」 バンバン
「祝う~て三度」 ババンバン
「おめでとうございます~」 パチパチパチ・・・
本殿、参拝。

大阪天満宮で、盛り上げてくれました。

ワッショイ、ワッショイ。

祭りだワッショイ、祭りだワッショイ。

天神橋筋1丁目と2丁目の交差点で、再び待ち伏せ。
この時、夕刻の4時です。朝も、出発式の夫婦橋で撮影の場所取りしてました。

でも・・・ギャルのパワーに元気をもらって

この笑顔に、癒されて。

気分は、天神祭。

素敵なギャル、200kgのおみこしを担ぐ、力強いギャルがいっぱいでした。

「ドヤ~」って・・・、大阪から夏を発信です。

2010年の天神祭で、文楽船に乗った時のブログです。
水の都・大阪、天神祭のクライマックスは船渡御です。

今日のフォト。 今日は、二十四節気の1つ、大暑。
大阪市内の最高気温は、33.6度。 そんな中、ギャルみこしに行ってきました。













7月24日=天神祭の宵宮。 25日=本宮。
天神祭の前イベントとして、毎年23日には、ギャルみこしが行われます。

重さ200kgのお神輿を担いで、ワッショイ、ワッショイの掛け声と共に
オーディションに合格したギャル80人が、商店街を練り歩きます。

威勢がいいです。
思わずつられて、「ワッショイ、ワッショイ」と言ってしまいそうです。

ギャルは、全国から集まった、15歳から30歳までの女性たちです。

休憩して、水分補給。

ギャルたちは、美人ぞろい。

何と言っても、笑顔がいい。

天神橋筋4丁目の夫婦橋からスタートして、天六で折り返し。

そしてJR天満駅前で、集合写真撮影&休憩。

実は、ギャルみこし追っかけ中に、NHKの記者さんに2回もインタビューされました。
そして夕方6時のニュースに、私がNHKに・・・。 もうびっくり。
ヨレヨレの格好に、首に赤いタオル。
友人が撮ってくれた、NHKのスタッフと私の写真です。(笑)
明日も「ギャルみこし」の続きがあります。

今日のフォト。 息子の中学時代のお母さま(ママ友)たちと
ランチしてきました。 1年ぶりの再会でした。
写真は、全てスマートフォンで撮りました。













アミューズ
カリフラワーのムース&イタリア産のサマートリュフ。
イタリアン八寸
スズキとうすい豆のピューレ、パートフィロの包み焼き、仔鴨のハム仕立て
トマトとボッコンチーニ水牛モッツアレラカプリーゼ。
徳島産ゴールドラッシュ(とうもろおし)の冷製スープ。
アスパラガスとジャガイモのニョッキ トリュフ風。

アスパラガスとジャガイモのニョッキ トリュフ風。
徳島産ゴールドラッシュ(とうもろこし)の冷製スープ。
2日間かけて仕上げた鹿児島産黒毛和牛チマキの赤ワイン煮込み。
リングイネ、鱧、万願寺とうがらし、トマトアンチョビソース。

デザートメニューからお気に入りを食べ放題。
1年も会わないうちには、いろいろなことが変化している。
息子の同級生たちの様子・・・おしゃべりに花が咲く。
お母さまたちの元気なのが、何より嬉しい。
「受験、受験」と言っていたあの頃が、とても懐かしい。

手塚山ラーゴ
大阪市 阿倍野区帝塚山1丁目9-6 TZY196ビル 地下1階
Tel 06-6652-7700 (火曜日・定休)
ランチ 11:30~14:00(15:00 close)
ディナー 17:30~21:30(23:00 close)