マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

ロッテリアのとろ~り月見

2024年09月09日 | グルメ&美味しいもの

 

今日のフォト。 

ロッテリアで月見バーガー食べて

一足早く、「芋名月」してきました。

 

8月30日~ ロッテリアの「とろ~り半熟月見」

9月4日~ 「むらさき芋スイーツフェア」

 

写真は全て、スマホ撮りです。

 

 

 

            

 

 

 

 

4種類の月見バーガーが楽しめます。

 

和風半熟月見 てりやきバーガー

和風半熟月見 旨辛てりやきバーガー

和風半熟月見 エビバーガー

和風半熟月見 絶品チーズバーガー

 

 

 

 

 

注文したのは

和風半熟月見 てりやきバーガー

紫芋あんパイ

紫芋ぱふぇシェーキ

  

中秋の名月は、「芋名月」ともいい

芋類の収穫を祝い、里芋やさつまいもなどを

お月さまにお供えします。

 

 

 

 

 

和風半熟月見 てりやきバーガー

 

定番のてりやきバーガーを月見風にアレンジ。

 

 

 

 

ハンバーグパティに、半熟たまご

和風てりやきソースを合わせ

レタス、マヨネーズ、マスタードを

ふっくらなめらかなバンズで挟んでいます。

 

濃厚なてりやきソースと、とろ~り半熟たまごの

相性は抜群で、口の中でなめらかに調和します。

 

 

 

 

紫芋あんパイ。

真っ赤なパッケージがキュート。

 

 

 

 

 

サクサクとしたパイを半分に割ると

まるでお餅かと思うほど

モチモチもっちりした、お芋あん。

 

紫芋の甘さが、ほっこりします。

そして超高音で提供されます。

冷たいシェーキと、熱々のパイ

ギャップ萌えです。

 

 

 

 

 

紫芋パフェシェーキ

 

紫芋フレーバーのシェーキに

フワフワのホイップクリーム

てっぺんから濃厚な芋ソースをふりかけて

芋けんぴをトッピングした可愛らしいお芋パフェ。

 

シェーキをパフェに+しただけで

幸せ度が違います。 ぜひお薦め。

 

 

 

 

月バーガー

パイとシェーキで

芋尽くし

ウサより先に

いっただきまぁ~す

 

 

芋名月まで、あと8日。

十五夜お月さん、見て跳ねる。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクドナルドの月見ファミリー

2024年09月08日 | グルメ&美味しいもの

 

今日のフォト。 今年もマクドナルドの

「月見ファミリー」が、販売開始となりました。

 

9月4日~10月中旬。

 

写真は全て、スマホ撮りです。

 

 

 

            

 

 

 

 

 

バーガー 3

マフィン 1

パイ 1

チキンマックナゲット 1

マックシェイク 1

 

それに+3種類=夕方5時からの

「新倍月見バーガー」 これは、ビーフが2枚。

全商品=月見シリーズ10種類、史上最多。

 

 

今年のCMは平安時代、ここをクリックしてください。

 

 

 

 

 

 

「芳醇ふわとろ月見」

新作です。

 

 

 

 

 

風味豊かなふわとろ卵。

フワフワ&モチモチのバター風味のバンズ

 

酸味の効いた、ジューシーなビーフパティ。

塩味の効いた、香ばしいベーコン。

酸味の効いた、甘酸っぱいトマトクリーミーソース。

胡椒の効いた、スクランブルエッグ風のフィリング。

 

月に見立てた卵は、蒸し焼きにしてプルンプルン。

「芳醇ふわとろ月見」

やっぱり金メダル。

 

 

 

 

「きなこもちとあんこの月見パイ」

 

毎年好評の月見パイ。

今年は、きなこが入ってバージョンアップ。

 

粒あん、お餅、きな粉クリームを

サクサクパイ生地で包む。

この4つの相性、抜群です。

 

 

 

 

「月見マックシェイク カスタードプリン味」

 

カスタードの風味とカラメルのコラボ。

まさにプリン、まるでプリン。

 

中を覗くと、カップのお月さまが

昇ってきたみたい。

満月や秋を感じさせるような色合いのシェイクです。

 

 

 

 

チキンマックナゲット

「柚子七味タルタルソース」

 

昨年のナゲットソースは、

柚子胡椒マヨソースでした。

 

ソースを開けると、爽やかな柚子の香り

ピリッと七味のインパクト。

カラッと揚がった、熱々のナゲットに

柚子七味タルタルソース、最高です。

 

 

 

 

マクドナルド「月見ファミリー」

新作2024を食べて来ました。

今年は全10種類。

月見マフィンも食べてみたいです。

 

 

 

 

中秋を

待ちきれずして

会いにゆく

月を見る

心が上を向く

 

昔から「月見バーガー」が好きでした。

特別度があるし、幸せ度半端ない。

今年も会えた、マックの月見ファミリー。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白露

2024年09月07日 | 歳時記

 

 

今日のフォト。 ゆく夏、くる秋。

 

 

夏逝くも

離れ難いと

空蝉(うつせみ)よ

七日七晩

命燃ゆるも

 

 

9月7日は、二十四節気の「白露」

日中の暑さも和らぎ始め

次第に秋の気配が、深まってきます。

 

 

 

            

 

 

 

 

 

七十二候 白露初候

「草露白」(くさのつゆしろし)

 

草花の上に降りた朝露が、白く涼しく見える頃。

露は夏から秋へ、季節の変わり目です。

朝晩の気温が下がる日に、よく見られます。

 

「露が降りると晴れ」という言葉があり

朝露は、1日の天気を知らせてくれます。

 

 

狐花(きつねばな)

白露の涙

こんこんと

あの世寂しと

ひとりで鳴いた

 

 

9月になると、紅い花が咲く。

それはお松明を持って

彼岸から此岸(しがん)へ渡って来る行列。

 

 

 

 

七十二候 白露次候

「鶺鴒鳴」(せきれいなく)

 

セキレイが鳴き始める頃です。

「チチッチチッ」と鈴のように、高い声で鳴きながら

秋の空を爽やかに飛んで行く。

 

水辺を好む鳥ですが

民家の軒下などに、巣を作ることもあります。

 

 

 

 

 

七十二候 白露末候

「玄鳥去」(つばめさる)

 

春先にやって来たツバメが、帰り始める頃。

子育てを終えたツバメは

暖かい南の地域へと旅立っていきます。

 

越冬先まで、数千km

1日300km以上移動することもあるそうです。

 

 

 

 

高知のおみやげをいただきました。

お盆休みに、本場のよさこいを

撮影に行かれたそうです。

 

「ほにやよさこい」チームのスポーツタオル。

ほにやの新菊丸、とても可愛い柄です。

 

このチームは、いつも金賞や大賞を受賞。

素晴らしい演舞を見せてくれるチームです。

 

私は撮影時、首掛けタオルをするので

このタオルを使わせていただきます。

 

淡路島のたまねぎスープです。

淡路島の玉葱は、甘くてやわらかくて美味しい。

1回分ずつのスティックタイプ。

フライドオニオンも付いています。

 

コンソメ風味のとても美味しい

たまねぎスープでした。

これからの季節は、温かいスープが美味しい。

 

旅のおみやげ、ありがとうございました。

嬉しかったです。

 

 

 

 

 

朝夕は、少し気温が変化して来ましたね。

嬉しい秋の訪れです。

 

9月7日は、二十四節気の「白露」

これからは、あちらこちらで

「小さい秋」見つけられます。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスタードーナツ秋の旬ド

2024年09月05日 | グルメ&美味しいもの

 

今日のフォト。 秋です。

芋&栗の季節です。

 

ミスタードーナツ

今年も秋のシリーズ始まりました。

「秋の旬ド」

 

 

 

            

 

 

 

 

秋のミスドで、旬の味覚狩り。

 

期間限定で

2024年8月28日~10月下旬。

 

「さつまいもド」+「くりド」

全部で5種類です。

 

 

 

 

 

さつまいもド

「塩バタークリーム」

 

しっとりしたドーナツに

塩バタークリームと、芋けんぴをトッピング。

 

 

 

 

 

こってりした塩バターの食感。

ザラザラした芋けんぴ。

2つの食感が楽しめる、半端ない幸せ度。

 

 

 

 

さつまいもド

「香ばしいブリュレ」

 

しっとりしたドーナツを

キャラメリゼして、シュガーをふりかけ

パリパリの食感が、ウキウキ感満載。

 

 

 

 

表と裏、裏と表。

 

やわらかいドーナツ生地に

パリッとしたキャラメリゼ。

秋の旬ド、ギャップ萌え。

 

 

 

 

甘くて香ばしくて

ちょっぴり苦みのあるキャラメリゼ。

 

取扱注意。

食べる時、キャラメリゼが割れてしまいます。

それもまた良し良し。

 

 

 

 

くりド

「エンゼル&和栗あん」

 

ドーナツ生地に、フレークチョコをトッピング。

見た目、栗のようで、ワクワクです。

 

熊本産・栗入り餡とホイップクリームがサンド。

甘い栗入り餡とミルキーなホイップクリームは

絶妙のコラボレーション。

 

フワッとした生地に優しく包まれた「くりド」

イチオシです。

 

 

 

 

ねえ母さん

も一度揚げて

あのドーナツ

穴を覗くと

夢が見えたの

 

 

大正生まれの母が作ってくれた

唯一の洋菓子がドーナツだった。

 

昭和の夏。

ドーナツの穴から見えた風景は

陽水の「少年時代」の世界だった。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の朔日餅

2024年09月02日 | グルメ&美味しいもの

 

今日のフォト。 伊勢名物赤福の

9月の朔日餅は、「萩の餅」

 

「みのりの秋」を感じる、朔日餅です。

萩の花は、秋の七草のひとつです。

 

 

 

            

 

 

 

 

 

9月は美しい色合いの伊勢千代紙で

包装されています。

 

 

 

 

 

徳力富吉郎氏が描かれたもので

みのりや収穫の喜びを色で表し

扇面に秋草が描かれています。

 

 

 

 

9月の朔日餅、小箱です。

6個入りです。

 

 

 

 

萩の餅の説明書と菓子楊枝が入っています。

楊枝入れには萩の花が描かれています。

 

 

 

 

 

小豆のつぶつぶとした餡を

咲き誇った「萩の花」に見立てたのが

「おはぎ」の由来だそうです。

 

お餅とは違う、おはぎの食感。

甘さ控えめ、食べやすい小さめのサイズ。

1個では止まらないのが、困ります。(笑)

赤福の餡子の味付け、最高です。

 

 

 

 

 

萩の餅

豊作祝い

作る母

稲刈り終わると

秋の中

 

 

草冠に秋と書いて「萩」

春はぼた餅、秋はおはぎ。

母が作ってくれたおはぎを思い出す。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする